平焼きパンの一種です。
中が空洞になっている為、様々な具材を挟みいれる事が出来ます。
レンジなどで加熱をし、カットして、具材を挟んでお楽しみください。
急に長崎名物「角煮まん」、または中華街の「叉焼まん」を食べたくなり、ピタで代用できないかと思って購入してみました。
目次
ピタブレッドの商品詳細
商品名 | ピタブレッド | |
---|---|---|
名称 | パン(ピタブレッド) | |
原産国 | イギリス | |
輸入者 | 株式会社神戸物産 | |
製造者 | ||
販売者 | ||
内容量 | 5枚入り400g | |
価格(税抜) | 278円 | |
備考 |
2021/7/13に購入して賞味期限は2022/3/16ですので、
賞味期限切れまでは約8か月ほどになります。
ピタブレッドの中身と大きさ
袋をあけると、5枚のピタブレッドが入っています(解凍前)↓
手に持つと、大きさはこのくらいです↓
電子レンジで解凍した後(解凍方法は後述)、半分に切って開いてみました↓
ピタブレッドの召し上がり方
袋に書いてある「召し上がり方」です↓
私は電子レンジで1分加熱をしました。
ラップについては何も書かれていませんが、ラップ無しで普通にふんわり解凍できましたよ~
お勧め具材↓
てりやきチキンとレタスとマヨネーズの組み合わせ、美味しそうですね!
②は・・・ベーコンと卵はいいけれど、ルッコラ買うの面倒な感じもする^^;
そしてフムス!
普通は「どこで買うんだよ」「それなんなんだよ」となるでしょうが、業務スーパーにはフムスも売られているので、気になる人はピタと一緒に買ってみましょう♪
![](https://gyoumu-super.mania.yokohama/wp-content/uploads/2020/01/フムス全景-100x100.jpg)
![](https://gyoumu-super.mania.yokohama/wp-content/uploads/2021/08/フムスレッドチリ全景-100x100.jpg)
ピタブレッドを食べた感想
ピタって食べたことないわけじゃないけれどそんなに頻繁に食べてもいないため、他メーカーの商品と比較しづらいです^^;
今回は叉焼まんもどきにして食べましたが、美味しかったです。
中華街で食べるそれっぽい料理にはなりました。
角煮まんもどきに使ったフィリングの作り方はこちらから↓
![](https://gyoumu-super.mania.yokohama/wp-content/uploads/2021/08/やわらか煮豚フィリング完成-100x100.jpg)
ちょっと端っこの方が厚くなっているのでモッチモッチと噛み応えありすぎて顎が疲れるような感じがするし、具材とのバランスが悪いというか「パンばっかり!」みたいになります(←端の方だけね)。
それはこういう形状のパンの宿命だから仕方ないのかな~
なんとなく「熱々の時期を過ぎたナン」みたいな食感でした。
でもだいたい予想していた食感です。
全体的にもっちりしていてボリュームがあり、軽い食事用ではないですね。
「ちょっと小腹が~」程度で食べると、次の食事が厳しくなるかも^^;
これは肉を挟んだからではなく、何を挟んだとしてもこのパンのボリュームがかなりのものなのです。
ピタブレッドは1枚80gですが、食パンでいうと5枚切りのが1枚と同じ重さ。
ちなみに6枚切りは60g、8枚切りは45gです。
ただ、まだ食欲旺盛なお年頃の人には、おやつとして大満足してもらえるかもしれません。
逆にいえば、主食にもじゅうぶんなり得るボリュームです。
あまり乱暴に扱うと破けてしまうのでご注意くださいね。
けっこう厚いので大丈夫だろうと思って気にしないでいたら、4個(2枚分)のうち1個が少しだけ破けてしまいました^^;
味や風味の美味しさだけでいうと「特別美味しい」というわけでもないのですが、具材を詰めやすいパンとしては便利で良いと思います。
角煮まんも時々食べたくなるし、またリピートするはず!
細かく切ったフィリングではなく、やわらか煮豚スライスをドンっと挟んだ長崎名物角煮まんもどきはこれ。
こちらも五香粉たっぷりのアジアンテイストで!
ぽろぽろ落としてしまう食べるの下手な人は(←うちのだんなのこと)こっちの方が食べやすいかも。
タケノコの食感はないけれど↓
これらは全部、業務スーパーの定番商品「やわらか煮豚」を使って作りました。
レビュー記事はこちらから↓
![](https://gyoumu-super.mania.yokohama/wp-content/uploads/2018/05/角煮と青梗菜2-2-100x100.jpg)
まとめ
ピタに挟む具は無限大。
チーズ・たまご・ハム・レタスなどの定番もの以外にも、色々考える楽しみがありますね~
ただ破けるリスクもあるため、あまり汁っぽいものは入れられず・・・
できれば業務スーパー商品で何か美味しい具材を考えてみたいものです(*´∀`*)