冷凍 ひとくちさば唐揚げ
国内加工、油調理済み
電子レンジで簡単調理!
1~2ヶ月くらい前に初めて見た商品です。
同シリーズの「フライ」もあるのですが、とりあえず唐揚げの方を買ってみました~
目次
ひとくちさば唐揚げの商品詳細
商品名 | ひとくちさば唐揚げ | |
---|---|---|
名称 | さば唐揚げ | |
原産国 | 中国 | |
輸入者 | 株式会社神戸物産 | |
製造者 | ||
販売者 | ||
内容量 | 400g | |
価格(税抜) | 298円 | |
備考 |
2020/10/21に購入して賞味期限は2022/9/1ですので、
賞味期限切れまでは約10か月ほどになります。
ひとくちさば唐揚げの大きさと袋の中身
冷凍状態のひとくちさば唐揚げ、400g全部を皿に乗せてみます↓
手のひらに乗せるとこのくらいの大きさです↓
ひとくちさば唐揚げの調理方法
袋に書いてある「召し上がり方」は、以下になります↓
ええ!この商品、解凍してそのまま食べられるの!?
確かにいま、お弁当用の揚げ物でもそのまま食べられるのはあるけれど、業務スーパーの冷凍食品(揚げ物系)では初めて見たかも。
実は私、「自然解凍」「電子レンジ調理」「揚げ調理」「オーブンスター調理」、4種類を試してみましたw
結果を先に言っちゃうと揚げ調理が一番美味しく感じられたのですが、凍ったまま揚げてもたいして時間はかからないけれど、自然解凍させてから揚げると衣のカリカリ具合だけ見てればいいので、短時間で簡単にできますよ。
普通の冷凍唐揚げだと解凍させてから揚げるのはあまり推奨されないと思いますが、この商品は自然解凍に対応してますから、全然OKかと。
私はたっぷりの油で揚げましたが、衣をカリカリさせるのだけが目的ですので、少量油でもイケると思います。
ひとくちさば唐揚げの切り口
指示通り、電子レンジで4個30秒で調理後の完成品です↓
半分に切った切り口です。
鯖なので血合いがありますが、薄めのタイプだとその割合がけっこう多くなってしまいますね↓
調理方法による食感の違い
正直、パッケージに書かれている自然解凍とレンチン調理は衣の食感がイマイチ^^:
なので、揚げ調理とオーブントースター調理も試してみました!
●自然解凍・・・衣がガムガムしていて、全然唐揚げっぽくない><
スーパーのお総菜コーナーでこの手の商品を買って冷えたまま食べるより、もっとガムガム
●電子レンジ・・・自然解凍の時よりはちょっと衣が柔らかくふんわりしているけど、スーパーの冷めきったお総菜をレンチンして温めた時みたいな感じ
●オーブントースター・・・前者2種類より格段に食感が良くなった!
衣はところどころカリカリしています
●揚げ・・・衣がカリカリ、サクサクしていてすごく美味しい♪
クリスピーチキン並み
冷めてもまだ、食べればカリカリと音がするくらいです
左が電子レンジ調理、右が揚げ調理です↓
オーブントースター調理。見た目は揚げ調理と似ています↓
揚げ調理の完成品↓
ひとくちさば唐揚げを食べた感想
上で書いた「調理方法による食感の違い」を見ていただければお分かりかと思いますが、調理方法によって美味しさが雲泥の差ですw
パッケージに書かれている「自然解凍」「レンジ調理」しか試さなかった人は、多分「不味い」と思ってしまいそう^^:
揚げ調理の時の衣はかなり美味しくて、「鶏から揚げでもこんな衣のがあったらリピートしちゃうのにな」と思うくらいですね。
米粉が使われているからなのでしょうか。
メーカーさん、最初から自然解凍やレンチン調理など「簡単なこと」をウリにしないで、「衣の美味しさ」をウリにして揚げ調理品として販売しちゃった方がいいと思いますよ( *´艸`)
衣は主にしょうゆ味、中の鯖は軽く塩味がします。
けっこう味はしっかりついているので、何もかけずに食べられます。
本当は粗塩を振りかけて食べようかと思っていたけれど、なんとなくしょっぱくなりすぎるような気がしてそのまま食べてしまいました。
レモンを絞ったらもっと美味しかったかもしれません。
今日はすっかり忘れていました><
血合いの割合は個体差があるのですが、割合が多い時はちょっと苦みを感じたりします。
苦いのが苦手な人は、コロンとして身が厚いのを食べましょうw
まとめ
総評として、味付けは美味しく感じたし衣は最高!
業務スーパーには冷凍の魚類唐揚げが何種類かありますが、この衣のカリカリ具合だけで、私の中のリピしたいナンバーワンに躍り出ました(*´∀`*)
やはり唐揚げは、衣の食感が重要ですね~
ですが、それは揚げ調理か10歩譲ってオーブントースター料理の場合。
自然解凍だけで食べたい人は、美味しさにはあまり期待しない方がいいんじゃないかなと思います💦
味付けは良いけれど「普通に美味しい」というだけで「これでしか味わえない」というレベルではないですから、衣のガムガム感に台無しにされてしまいそうw
これ、酢豚やヤンニョムチキンの肉代わりにしても良いと思います。
タレまみれになりながらも衣のカリッとした食感が残っているとろみのついた餡系料理が大好きですが(ほとんどは衣がしんなりしてしまう)、これならそれを叶えられそうだし。
美味しかったし酢豚風にして食べてみたいので、またすぐリピ予定です♪
ブログのためには、同シリーズのフライの方を先に買わなきゃいけないんだろうけど・・・💦