レトルト スパイシーカレーチキンレッグ
骨付きもも肉にスパイスを合わせ、香り豊かに仕上げました
こだわりの特製カレーソース
先日初めて見かけた、宮城製粉のレトルト総菜のスパイシーカレーチキンレッグ。
このシリーズの骨付き鶏肉は今までどれを食べてもほろほろして美味しかったので、今回も期待大♪
宮城製粉商品だけの特設ページもありますので、気になる方はご覧ください(既に終売の商品も含まれています)↓
目次
「スパイシーカレーチキンレッグ」の商品詳細
商品名 | スパイシーカレーチキンレッグ | |
---|---|---|
名称 | そうざい | |
原産国 | 国内製造 | |
輸入者 | ||
製造者 | 宮城製粉株式会社 | |
販売者 | ||
内容量 | 2本 | |
価格(税抜) | 298円 | |
備考 |
2021/6/29に購入して賞味期限は2021/9/20ですので、
賞味期限切れまでは約3か月ほどになります。
冷蔵保存品です。
「スパイシーカレーチキンレッグ」の重量
宮城製粉のレトルト総菜シリーズは、「内容量」の欄に重量が書かれていないのが難点^^;
個体差があるのでしょうか・・・
うちで計ってみたら、
・袋ごと~~472.8g
・空袋だけ~~16.4g
・タレをできるだけ取り除いた固形量(鶏肉の重量)~~270g
つまり、内容量の合計が456.4g。
合計から固形物を除いたタレの量は約186g。
ただし固形物からタレを完璧に取り除けているわけではないため、タレの量は実際はもっと多いと思います。
200g弱でしょうかね?
そして固形量は多分、280g以上ありそうです。
とはいってもこれは骨付き肉。
肉が骨から簡単に剥がれるので大きな骨だけ計ってみたら約35g。
ということは、純粋な肉の量は240g前後という計算になりますね。
「スパイシーカレーチキンレッグ」の袋の中身と大きさ
袋ごと手に持つとこのくらいの大きさです↓
裏面には何のプリントもなくシンプルで、中身が見えます↓
加熱後の写真ですが、中身をそのまま皿に並べてみました。
内容量の項目には「2本」と書いてあるのですが、右に2本並んでいる骨付き肉以外に、左の塊も骨付きで2個ありました。
私からしてみると、形状は違うものの「4個入り」という感じですね↓
タレはこちら。
少しだけとろみがあります。
ハーブを刻んだようなものがけっこうたくさん入っていますね↓
温め完了後、タレもかけた状態です。
タレは2/3ほどかけてみました。
全部かけると鶏肉が見えなくなりそうだったのでw↓
「スパイシーカレーチキンレッグ」の調理方法
袋に書いてある「召し上がり方」は、以下になります↓
私の作り方は、
水から入れて約7分湯せん。
ちょうど良く作れたと思いますが、5分でもいいかと。
この商品は電子レンジでも湯せんでも、仕上がりに大差ないタイプに思えました。
「スパイシーカレーチキンレッグ」を食べた感想
まず辛さですが、思っていたよりは辛かったですね。
市販の固形カレールゥでいえば、中辛と辛口の中間くらい・・・、もしかしたら辛口に該当するかも?
口に入れるとすぐにピリッと刺激があります。
夏限定の夏向きカレーによくあるような、爽やかな辛さ。
ハーブらしき黒く細かい物体は何なんだろうと思って原材料をよくよく読みましたが、それらしきものが見つからず。
もしかしたら「香辛料」という記載でまとめられてしまっているのか?
粒系ではなく、葉を刻んだような形状のものです。
そこだけすくい取って食べてみたけれど、なにしろカレー味も一緒に伝わってくるので舌では判別できませんでした^^;
タレには少々のとろみがありますがドロドロとは違うため、ちょっと鶏肉に絡みにくい。
タレも一気に全部盛るとしたら絶対に余ってしまうと思うので、スプーンなどで鶏肉と一緒にタレもたっぷり食べるバランスがいいかも?
鶏肉は想像通りほろほろ!
お箸だけでスッと骨から剥がれます。
骨には少しのお肉も残りませんよ( *´艸`)
軟骨も柔らかくなってて食べられます。
とても美味しかったです♪
まとめ
先ほども書きましたが、このタレの量は鶏肉に対して多く、しかもドロドロはしていないため余ってしまうのです。
それがもったいなくてタレをご飯にかけてみたら・・・、なにこれすごい美味しい!
まあ「カレーライス」になるのですから、美味しいのは当たり前なんですけどねw
しかもそこに崩した鶏肉も乗せたら、あっという間に爽やか辛口チキンカレーの完成。
この食べ方、超お勧めです(*´∀`*)
そしてこの日はやりませんでしたが、これはパンやナンにも合うでしょうね。
先ほどの写真の使い回しですがこのタレ、これでもまだ2/3しかかけていないんですよ↓
全部かけて普通の食べ方をしたらタレは消費しきれませんよね。
何度もしつこく書いてしまいますが私のおすすめの食べ方は
・ご飯にかけてチキンカレーにする
・シチュー皿などに盛ってスプーンでタレごと食べる
・パンやナンなどですくいながら食べる
ただカレーライスとして食べる場合、タレの量は全部で200g弱だと思いますから、2人分にはちょっと少ないかも。
だからといって1袋を1人で食べようとすると、今度は鶏肉が多すぎ><
2人以上でカレーライスとして食べる場合は最初からカレーをご飯にかけて完成させるより、スパイシーカレーチキンレッグを深みのある皿に盛った後、別盛りのご飯に少しずつかけながら食べる感じがいいかもしれません。
宮城製粉のレトルト惣菜シリーズをまとめた記事はこちらになります↓(現在は取り扱いのない商品も混ざっているかもしれませんのでご了承ください)
コメント
これクソうまいですね。
おっしゃるとおり、カレーソースはシャパシャパなので、スープカレーとしていただくと最高だと思います。
そうですよね、スープカレー感覚ですよね!w
この前また買おうと思ったら、置いてなかったんですよね・・・
今度はまた違う店舗で探そうと思いますが、終売だったらショックです><
けっこう味は気に入っていたので・・・