パスタのもちもちとした食感と
数種のチーズとバジルの旨味が楽しめます。
初めて見かけたので買ってみました。
元々ラビオリって家で調理して食べたことがありません。
だから、どんな風に食べるのがいいのかもよく分かりませんが^^;
後日同シリーズ「ポルチーニ茸入り」のレビュー記事も書きました↓
目次
グランラビオリの商品詳細
商品名 | グランラビオリ | |
---|---|---|
名称 | 冷凍ラビオリ(チーズ&バジル) | |
原産国 | イタリア | |
輸入者 | 株式会社神戸物産 | |
製造者 | ||
販売者 | ||
内容量 | 250g | |
価格(税抜) | 348円 | |
備考 |
2020/7/26に購入して賞味期限は2021/7/21ですので、
賞味期限切れまでは約1年ほどになります。
ポルチーニ茸入りとの違いについても触れた記事はこちらです↓
グランラビオリの箱の中身と大きさ
箱ごと手に持つと、このくらいの大きさです↓
紙製の外箱から、中のプラ容器を取り出したところ↓
冷凍状態のグランラビオリ、1箱全部を皿の上に乗せてみます。
全部で13個入っていました↓
手のひらに乗せてみると、このくらいの大きさになります↓
グランラビオリの調理方法と完成品
箱に書いてある召し上がり方です↓
指示通り、4分間茹でてみました。
ちょうど良い茹で具合になりました。
茹で上がったあとのグランラビオリがこちら↓
包丁で半分に切った切り口です↓
半分に切ったラビオリの、上の皮をめくったところ↓
そのまま食べるのは大きすぎるので、全部半分にカットしてしまいました。
そして耐熱容器に並べ、上からレトルトのミートソースをかけ、また並べてミートソースをかけ・・・と、3~4段繰り返し、上にクリームチーズを乗せてオーブントースターで焼いてみました。
↓
なんかクリームチーズが思ったより溶けてくれなくて、見かけが麻婆豆腐みたいになってしまいましたがw
全然インスタ映えしない仕上がりに><
他人の目に晒すのなら、嘘でもいいからバジルの葉でも上に置けばよかった!
この次の項目(「グランラビオリを食べた感想」)の最後で、茹でる際の注意点について書いてあります。
グランラビオリを食べた感想
茹で時間が上手くいったようで、皮はもちもちで美味しかったです。
ただしオーブントースターで長く加熱したあとはちょっと柔らかくなりすぎた感もあったので(気づかない人もいる程度だけど)、やはり加熱時間は大事かも。
口に入れるとバジルの香りがパーッと広がりますが、リコッタチーズは風味というより食感で主張していた感じ。
なんていうか・・・、滑らかではなくてぽろぽろと舌に残る、あの食感ですw
バジルの香りは良くも悪くも輸入品ぽい味で、多少は人を選ぶかもしれません。
完璧に「日本人向けのバジル風味」というわけではありませんでしたが、そこが本場っぽいとえば本場っぽいような。
私はけっこう好きですよw
味は決して「薄味」ではないものの、なんとなくコクが足りなくぼんやりした味に感じましたね。
個人的には調味料やソースなどを加えた方が美味しく食べられます。
今回は業務スーパーのレトルトミートソースと合わせましたが、やはりトマト味とは相性良かったですね~
1個のサイズが我が家にはちょっと大きすぎるかな・・・
半分にしてちょうど良かったです。
注意点は、茹で方でしょうか。
私はお湯をぐつぐつさせたまま茹でてしまったため、13個のうち3個も袋が破けて中身が飛び出してしまいました。
箱にも「茹でている際、生地が破れやすくなっているのでご注意ください」
と書いてありますが、本当に注意してください。
なるべく刺激を与えないように、静かに静かに・・・
鍋の底に張り付きやすい、とは思いませんが、張り付かないわけでもないので、たっぷりめのお湯で茹でた方が失敗は少ないと思います。
まとめ
ラビオリって、どういう時に食卓に出すのかイマイチ分からないんですよね。
ご飯のおかずっぽくないし、今日のような出し方をするとこれが主食みたいになってしまうけど、だんなの食事スタイルには合わないし。
ということで、次回は最初からおつまみと割り切って、揚げラビオリにでもしてみようかと思っているところです。
【2020/8/22追記】
同シリーズの「ポルチーニ茸入り」で揚げラビオリを作ってみました↓
コスパからいうと、実はコストコの冷凍ラビオリ(1.59kg)の方が100gあたりの値段は安いんですよね・・・
でも冷凍庫に1.6キロものラビオリを入れておくのは負担がかかるし(1キロのフライドポテトですら負担なのに!)、短期間でサクサク消費できるようなものでもないし。
それを考えると、(味や好みは別として)業務スーパーのグランラビオリも利用価値があると思います。
コメント
やっぱりパスタみたいに食べるのが良さげですね
ソース敷いて乗せてソースかけて
最後に溶けるチーズ乗せて(*´ω`)って想像するだけでうっとり
もしくは底にホワイトソース敷いて上にトマトソースとか
も良さそうです
ホワイトソース&トマトソース、美味しそうですね!
チーズはやはり、とろけるチーズかマスカルポーネが良かったな><
ところで、これからまた冷凍ラビオリの記事を書く予定なのですが、それは違う調理方法で作りました。
だんなはそっちの方が好きみたいなので、またそちらも記事も読んでみて下さいねw