パスタのもちもちとした食感と具材の旨味が楽しめます。
ポルチーニ茸入り!
先日は同シリーズの「チーズ&バジル」のレビュー記事を書きました。
主食ともおかずとも言えないような出し方をしたのでだんながあまり興味をしめしてくれなかったため、今回は揚げ調理に挑戦です!
グランラビオリチーズ&バジルのレビュー記事はこちらから↓
目次
グランラビオリ(ポルチーニ茸)の商品詳細
商品名 | グランラビオリポルチーニ茸入り | |
---|---|---|
名称 | 冷凍ラビオリ(ポルチーニ茸入り) | |
原産国 | イタリア | |
輸入者 | 株式会社神戸物産 | |
製造者 | ||
販売者 | ||
内容量 | 250g | |
価格(税抜) | 348円 | |
備考 |
2020/8/12に購入して賞味期限は2021/7/21ですので、
賞味期限切れまでは約1年ほどになります。
チーズ&バジルとの違う点は、まず栄養成分表示については、チーズ&バジルの方がすべてにおいて数値が微妙に高いです。
誤差の範囲内程度かもしれませんが。
あと気になったのは、ポルチーニ茸入りは原材料名のトップが「リコッタチーズ」になっていますが、チーズ&バジルの方はトップが「デュラム小麦のセモリナ」になっているところです。
原材料名の並び順は一番配合率の高いものから順番に書かれていくので、そこだけ見るとポルチーニ茸入りの方がリコッタチーズの量が多いような気もします。
それとも、どこかにマジックがあってそうなってるだけかな?w
グランラビオリ(ポルチーニ茸)の箱の中身と大きさ
箱ごと手に持つと、このくらいの大きさです(チーズ&バジルの写真を使いまわし^^;)↓
紙製の外箱から、中のプラ容器を取り出したところ↓
冷凍状態のグランラビオリ、1箱全部を皿の上に乗せてみます。
全部で12個入っていました。
チーズ&バジルの方は13個入っていたので、個数には差があるようですね↓
手のひらに乗せてみると、このくらいの大きさになります↓
グランラビオリ(ポルチーニ茸)の調理方法と完成品
箱に書いてある召し上がり方です↓
チーズ&バジルの方は「召し上がり方」通りに4分茹でてソースに絡めましたが、今回は揚げてみることにしました。
全体が浸からない程度の少量油を中火で温め、そこに凍ったままのグランラビオリを入れて、弱めの中火で片面3分ずつ揚げてみました。(多めの油でもいいですし、揚げ時間は色を見ながら調整してください)
その完成品がこちらです↓
包丁で半分に切った切り口です。
具がけっこうぎっしり↓
上の写真にはポルチーニ茸が写っていませんが、本当はぽつぽつと混ざっています↓
グランラビオリ(ポルチーニ茸)を食べた感想
これは美味しい!皮がカリカリ・サクサクだし!!
まあラビオリの生地ですから「薄く軽いサクサク感」ではないのですが、揚げ餃子的な感じでした。
味は、確かにポルチーニ茸の味です。
すごく強い風味ではないので分からない人もいるかもしれませんし、うちのだんなも「前回のチーズ&バジルよりチーズの風味を感じる」と言っていました。
でも、主張しすぎないのに口の中ではポルチーニ茸を感じられるところが、バランス良いですね。
茹でた場合は分かりませんが、揚げ調理では何も調味せずにそのまま食べることができました。
でも塩気は濃すぎないので、ディップやその他調味料を使っても美味しく食べられるのではないでしょうか。
これはおかずというより完璧に「おつまみ」「おやつ」仕様になりますが、本当に美味しかったです。
でもだんなは「具のベースがリコッタチーズ」というところがあまり気に入らなかったみたいで^^;
多分肉ベースの揚げ餃子の方が喜びそう・・・
まとめ
個人的には前回作った「茹で&ソース和え」より、「揚げ調理」の方が気に入りました。
そしてグランラビオリ自体も、チーズ&バジルよりポルチーニ茸入りの方が好きかも。
チーズ&バジルの方はバジルの香りが強く、それはそれで香草好きの私には合っているのですが、ポルチーニ茸入りの方がなんとなくしっとり落ち着いた風味というか、食べやすいんですよね~
あと、茹で調理は皮が破けやすいのですが、揚げ調理では1個も破けませんでした。
揚げる方が簡単かも?
ただこの商品、けっこう冷凍状態で何個もくっついてるんですよ><
でも冷凍庫から出してしばらくすると、手でも剥がせるようになります。
時間は計っていませんが、出してから10分くらいだったかな・・・
だから一気に調理しない場合はちょっとだけ待って、皮が破けないように丁寧に剥がしてから残りをまた冷凍庫に戻すという感じで。
そこを焦らないように気を付けてくださいねw
チーズ&バジルのレビュー記事はこちらから↓
コメント
初めまして^^
ブログランキングから来ました。
イタリアンが大好きなのでとても参考になります。
詳しいリポート、これからも楽しみにしています!
フムフムさん、コメントありがとうございます(*´∀`*)
あまりラビオリというのは自宅で食べ慣れていないもので、どうやって調理して良いのかもイマイチ分かりませんでしたが・・・
とりあえず揚げラビオリは美味しかったです♪
これからもよろしくお願いします~