冷凍 錦糸玉子
国産卵と自社生搾り豆乳を使用した、ふんわり美味しい、ほどよい甘さの錦糸玉子です。
冷やし中華・サラダトッピングや、お弁当・丼物・酢の物・彩りにも
先日、冷やし中華を時短で仕上げようとして業務スーパーの「厚焼玉子」(冷蔵)を使ってみましたが、味も食感も冷やし中華の具材としては合わないように感じて失敗><
それでも冷やし中華の時短は諦めきれず、今回は冷凍の錦糸玉子でリベンジです!
麺は先日も食べた業務スーパーのお安い中華麺を使います。(3人分330g税別118円)
先日失敗と感じた厚焼玉子(冷蔵)のレビュー記事はこちらです↓
目次
冷凍錦糸玉子の商品詳細
商品名 | 冷凍錦糸玉子 | |
---|---|---|
名称 | そうざい | |
原産国 | ||
輸入者 | ||
製造者 | 株式会社オースターエッグ | |
販売者 | 株式会社神戸物産 | |
内容量 | 250g | |
価格(税抜) | 185円 | |
備考 |
2019/6/28に購入して賞味期限は2020/1/1ですので、賞味期限切れまでは約6ヶ月ほどになります。
冷凍錦糸玉子の中身とパッケージの大きさ
冷凍錦糸玉子は250gですが、手に持つとこのくらいの大きさです↓
パッケージの端をハサミで切り、中身を出してみます。
冷凍状態の錦糸卵は、ひとかたまりでカチコチ。
この状態で「半分だけ解凍」というのは難しいですね↓
パッケージの「召し上がり方」は「自然解凍」としか書かれていません↓
でも私はわりとすぐに使いたかったので電子レンジの解凍機能(200W)で3分加熱してみましたがまだ使えそうもなく・・・
さらに3分加熱して、すっかり解凍できました。
1パック全部の量です↓
冷凍錦糸卵1パックは、冷やし中華何皿分?
具の量は人それぞれ違いが出てきますので、4皿分~8皿分と書いておきます。
生卵の可食部はMサイズで50gくらい、そしてこの商品は250gですので、その他材料の重さなどもありますが、だいたい卵4~5個分に相当するのではないでしょうか。
うちは今回(というかいつもそうですがw)3皿分の麺を2人で分けたので、それぞれが1.5人分ずつ食べたことになります。
麺が1.5倍なら、それなりに上に乗せる具材も多くなります。
その状態で、冷凍錦糸卵を2人分で1/2パック使いました。
つまり1.5倍麺の具材としては、1パックで4皿分使えるのです。(うちの場合は)
通常の1人分110gほどの麺に下の写真のバランスで乗せるとすれば、6皿分になりますね。
下は1.5倍麺(165g)に冷凍錦糸卵を乗せた写真です。
この卵の量が、1/4パックになります。
バランス的に卵はけっこう多めですよね。
ちなみにきゅうりは1人分1/2本です↓
(麺と具のバランスで)具はもっと少なくてもいいという人でしたら、110g麺で8皿分はいけると思います。
冷凍錦糸玉子を食べた感想
前回、冷蔵品の厚焼玉子を細切りにして冷やし中華に使った時は、美味しくなかったです。
でも今回はだんなも、「これならいいんじゃない?」と。
冷蔵厚切玉子を使った時の感想はこちらから↓
冷凍錦糸玉子には多少の甘味がありますが、冷やし中華全体の味を邪魔しない程度に感じました。
甘すぎもせず、物足りなくもなく。
なにしろ細切りですからふわふわ感はそこまでないものの、これでじゅうぶんかと思います。
お店で冷やし中華を注文してこの錦糸玉子が乗っていたとしても、特別美味しい!とまでは思いませんが、普通に食べられるかな~
麺やツユが美味しければ、「美味しい冷やし中華」として頭の中にインプットされそうな。
解凍してべちゃべちゃにならない?全然しっとり感もなくてパサパサしてない?などと不安でしたが、そこは気になりませんでした。
柔らかすぎず硬すぎない食感、それなりの滑らかさもありました。
今回は電子レンジの解凍機能を使いましたが、自然解凍だとまた諸々変わるのでしょうか。
次回は自然解凍にも挑戦してみたいと思います。
まとめ
普通のスーパーで常温品の錦糸たまご(キューピー)を買ったことがありますが、それに比べると全然美味しいです。
ここでキューピー製品をいきなりディスるのもあれですが^^;
キューピーの錦糸たまごは40gで150円くらいするし(冷凍錦糸玉子は250gで185円)、薄く細すぎるせいか食感がつまらないし、乾いていて紙みたいだし・・・
※実際に乾いていたかどうかは定かではありませんが、そんな印象で記憶に残っています
私と同じような感想を持って「こだわりが強いわけじゃないけどもう出来合いの錦糸卵は買いたくない」「でも冷やし中華を簡単に作れたら」と思っている人なら、一度試してみてもいいかもしれません。
少なくとも私はこの夏、リピートします!
冷凍錦糸玉子は1パック185円(税別)なので生卵から作ることに比べたら割高になりますが、手間を考えるとコスパは悪くないと思っています。
あとは、水っぽくなくてシャキシャキした美味しい冷凍キュウリの千切りがあれば・・・なんて、それはさすがに無理かな^^;
コメント
うちでもキューピーの錦糸卵を使ってました。ぱっさぱさで味もほとんどなく冷やし中華の彩り役!としていつもなんとなく買ってました。これなら食感も味もあるようなので、彩り役だけではない錦糸卵として使えそうです。それにしてもすごくボリュームのある冷やし中華!これを日曜の遅いお昼に食べたら間違いなく夜ご飯抜きです。
キューピーさんの悪口言いたいわけじゃないけど、同じ感想で嬉しいです!w
そうそう、彩り以外のなにものでもないんですよね、あれ・・・
どちらにしても冷やし中華はキュウリの食感とハムの塩気に主役は持っていかれてしまうけど、それでもこの冷凍錦糸玉子は私にとって合格ラインでした。
うちもこの量は、お昼御飯だときついですね^^;
でも夕食の場合は1人前だと足りず・・・、だけど1.5人前だとちょっと残してしまうというw
いつも焼くので地味に面倒!
是非使ってみたいです~
なぜかわからないけど私、あかつきさんって錦糸卵を作るのが上手なイメージあるんですよね・・・
以前ブログに写真を載せたとか、そんな話題ありましたっけ?w
ちゃんと薄く焼けていいな~と思ったのだけど、もし違う人のことと混同してたらすいません><
錦糸玉子を作るのが上手な人からしてみると「所詮冷凍食品だな」と思われる可能性はあるのですが、私は不味いと思わなかったし、このレベルで時短になるならいいと思っています。
今度試してみてくださいね♪