レトルト 手羽先と玉子の甘辛煮
手羽先と玉子の欲張りな組み合わせ
宮城製粉のレトルト総菜「手羽先と玉子の甘辛煮」のレビュー記事です。
この商品の存在は、9月に入ってから初めて気づきました。
いつから販売されていたのか分かりませんが、わりと新商品のような気がします。
宮城製粉商品だけの特設ページもありますので、気になる方はご覧ください(既に終売の商品も含まれています)↓
目次
「手羽先と玉子の甘辛煮」の商品詳細
商品名 | 手羽先と玉子の甘辛煮 | |
---|---|---|
名称 | そうざい | |
原産国 | ||
輸入者 | ||
製造者 | 宮城製粉株式会社 | |
販売者 | ||
内容量 | 手羽先4本、玉子2個 | |
価格(税抜) | 328円 | |
備考 |
2021/9/16に購入して賞味期限は2021/11/16ですので、
賞味期限切れまでは約2か月ほどになります。
冷蔵保存品です。
「手羽先と玉子の甘辛煮」の重量
毎度お馴染み(?)、宮城製粉レトルト総菜の重量の項目です。
パッケージには重量が書かれていないため、毎回自分で計っています^^;
必ずタレが絡んでいるので、正確には計れないんですよね><
・袋ごと~~399.4g
・タレをできるだけ取り除いた固形量(鶏肉の重量)~~312.3g
たれは全部除くことができないため、鶏肉の純粋な重さは280~300gくらいかな?と予想。
こちらの商品は同シリーズの他の商品と比べ、タレの量は少なめでした。
「手羽先と玉子の甘辛煮」の袋の中身と大きさ
裏面には何のプリントもなくシンプルで、中身が見えます↓
タレをできるだけ取り除いた加熱前の状態↓
加熱前でまだゼラチン状のタレをかき集め、上に乗せてみます。
あ、色々理由があって玉子は半分に切りました(理由は後述)↓
温め完了後、タレが溶けた状態です。
タレを他の用途に再利用できるほどちゃぷちゃぷではないですが、付け合わせ野菜のドレッシングくらいにはなります。
キャベツの千切りにかけたらとても美味しくて、無限キャベツになりました( *´艸`)↓
「手羽先と玉子の甘辛煮」の調理方法
袋に書いてある「召し上がり方」は、以下になります↓
なんと!
このシリーズ、いつもは調理方法が2種類あって、「電子レンジ」「湯せん」です。
ところがこの商品には卵が入っているため、電子レンジはダメなんだって><
撮影用に開封してしまったためもう袋ごと湯せんにするのは無理なので、だとすると全部鍋に入れて温めるしかないのか・・・
それはそれで美味しそうだけど、タレが少なくなったり焦げ付いたりしないだろうか・・・
ということで、鍋を洗うのも面倒だしレンチンしてしまうことにしましたw
爆発をできるだけ防ぐために、玉子は半分に切りました。
そしてラップは空気が逃げやすいようにかる~くフワッとかけて、レンジ600Wで2分ほど加熱。
途中でバチバチ音がしたのが気になりましたが、見て見ぬふりをして「チン!」と鳴るまで我慢します。
そしてラップを外したら・・・
特に卵が割れて飛び散ることもなく、上手い具合に完成しました。
本当なら3分加熱がちょうど良いのでしょうが、なにしろ卵の爆発が怖くて><
「手羽先と玉子の甘辛煮」を食べた感想
このシリーズの感想では毎回書いていると思いますが、今回も例に漏れず、手羽先はほろほろ。
とはいっても多分加熱時間が短かったからでしょうが、いつもよりは硬めでしたが。
それでもお箸でスッと骨から外れ、骨にはほとんど肉が残りません。
ゆで卵って変に加熱すると表面がゴムゴムすることがありますし、そもそもレトルトの時点で表面が硬いのは覚悟していたのですが、そんなでもなかったかな~
わりと普通の煮卵状態でした。
味は特にびっくりするようなものでもなく、本当に普通の甘辛ダレ。
濃さはちょうど良いのですが、いまいちアクセントが足りない・・・
と思い、すりおろしショウガ、黒胡椒、五香粉を試してみました。
その結果、五香粉がすごく合ってた!
業務スーパーでは確か、100円前後の五香粉が売られていたような?
興味のある方はぜひお試しください(*´∀`*)
上でも書きましたが、タレは付け合わせ野菜のドレッシングとして使うのがお勧め!
本当に、いくらでも野菜が食べられてしまう。
まとめ
最近購入した宮城製粉製のお総菜の中では「手羽先の黒胡椒煮」と「スパイシーカレーチキンレッグ」がお気に入りで、今回はその2点ほど強いインパクトがありませんでしたが・・・
煮卵が好きな人には良いと思いますし、これはこれで美味しかったです。
「黒胡椒」や「カレー」など特徴のある香辛料の味付けではないので、私が五香粉を使って食べたようにお好みの風味付けができ、色々試せて楽しそうです。
この商品は卵が入っているため、レンチン調理はできません!
そこだけはくれぐれもご注意ください。
私はしてしまったけど・・・💦
宮城製粉のレトルト惣菜シリーズをまとめた記事はこちらになります↓(現在は取り扱いのない商品も混ざっているかもしれませんのでご了承ください)
上で書いた「スパイシーカレーチキンレッグ」のレビュー記事はこちらから↓
「手羽先の黒胡椒煮」のレビュー記事はこちらから↓