冷凍 甘エビかき揚
甘エビを4種の野菜に合わせて、サクッとした食感のかき揚げに仕上げました。
うどん、そば、丼などにトッピングしても美味しくお召し上がりいただけます。
同じシリーズの野菜かき揚げもあります。
野菜かき揚げのレビュー記事はこちらから↓
目次
甘エビかき揚げの商品詳細
商品名 | 冷凍甘エビかき揚げ | |
---|---|---|
名称 | 冷凍甘エビかき揚げ | |
原産国 | 中国 | |
輸入者 | 株式会社神戸物産 | |
製造者 | ||
販売者 | ||
内容量 | 400g(5枚入り) | |
価格 | 275円 | |
備考 |
賞味期限は2019/9/4で、私が購入したのは2018/7/11ですから、
賞味期限切れまではだいたい1年と2か月間ほどです。
甘エビかき揚を揚げる前
このようなパッケージで売られていますが、綺麗な形で写せません^^;
冷凍甘エビかき揚が5つ入っています。
冷凍状態の甘エビかき揚を二つお皿の上に出してみました。
かき揚にしては大ぶりの海老がいっぱい!
緑色のはインゲンです↓
大きさはこのくらいです。
厚みもそこそこあります↓
甘エビかき揚げの調理方法
↑パッケージにはこのように書かれています。
私は少量の油で揚げるのが苦手なのですが、たっぷりの油ももったいなかったので中途半端な量の油を使い、片面を2分揚げたあと、ひっくり返して1~2分揚げました。
結果論からいうと、もうちょっと揚げ時間を少なめに・・・、例えば片面1分半、ひっくり返して1分くらいで良かったかな?と。
微妙に表面がガリガリしてしまったような気がするので。(サクサクを目指しているのに)
まあ30秒くらいだと火加減によっても変わってくると思いますので、1分半経過後くらいから様子を見ながら揚げるのがいいと思います。
揚げ終ったかき揚です↓
甘エビかき揚の味と食感
上にも書いた通り、少しだけ揚げ時間が長かったようでガリガリ感がありましたが、これは上手くちょうど良く揚げられれば、サクサクだったと思います!
まず、海老の大きさがすごいですね。
時々お総菜のかき揚を買うこともあるのですが、近所のスーパーでは使われている海老が、桜えびのことが多いんです。
だからここまで海老が主張していません。
海老の食感ですが、今まで食べたことのあるお総菜の海老かき揚は、海老が入っていることを忘れたり(小さすぎたり少なすぎて)、硬すぎて口の中に刺さるようなことがあります。
でも甘エビかき揚げの海老は殻がそこまで硬くなく、中もそれなりに柔らかいというかふっくらしているというか。
とても食べやすかったです。
かき揚げを二つに割った時の中は、小麦粉のどろどろした感じがするわけでもなく、だからといってガリガリになっているわけでもなく、ほんの少しだけとろみが残っているような状態で、ちょうど良い食感でした。
中には玉ねぎがたっぷり入っています。
さつま芋は気付かなかったというか忘れてたというか^^;
袋の裏など見ずに予備知識の無い人が食べた時は、海老・玉ねぎ・インゲンしか認識しないかも?w
甘エビかき揚げのコスパ
他の冷凍かき揚を買ったことがないので、業務スーパーの冷凍かき揚げが金額として安いのかどうかはよく分かりません…
でも、近所のスーパーで買うお総菜のかき揚げは、だいたい100~150円くらいです。
重さは量ったことありませんが、甘エビかき揚げとそれほど違わないと思います。
そして甘エビかき揚げは5枚で275円ですから、1枚55円。
家が汚れたり面倒という理由で揚げ物が嫌いな人にとっては、お総菜の方がいいのでしょうね。
最近は「天ぷらは外で食べるもの」と決めている人もいらっしゃるかと思います。
ですから単純計算でコスパは出せませんが、私は1からかき揚げを作るのは苦痛ですけど(だって下手だから><)揚げ物自体はそれほど面倒とは思わないタイプですので、「出来合いの総菜」「最初から手作り」「冷凍かき揚」の三種類があれば、冷凍かき揚が一番コスパ良く感じます。
まとめ
今夜はお中元にもらった素麺を茹で、かき揚げも一緒に出しました。
いつも夕食が素麺の時は、天ぷらも作るんです。
でも素麺を食べるのは夏なのに、天ぷら作るのは暑くて辛い(下手だからなおさら辛い!)
そしてスーパーのお総菜(天ぷら類)は、私にとっては高いか不味い^^;
なので、今度からは業務スーパーのかき揚げですねw
それに確か、海老の天ぷらも冷凍で売っていたような・・・
次に素麺を茹でる時は、買ってみようと思います。
業務スーパーのかき揚げはこの「甘エビかき揚げ」の他に、「野菜かき揚げ」もあります。
冷凍庫がパンパンの人にとってはちょっとかさばるので大変かもしれませんが、業務スーパーは冷凍うどんも安いですし、余裕のある人は両方揃えておくと便利だと思います。
うちの母は冷凍庫(冷凍庫だけ単独)を買ったので、冷凍うどんと冷凍かき揚げは常備しているみたいですよ~
どちらかというと、野菜かき揚げ派らしいですw
私は海老の食感を気に入ったので、海鮮類がわりと苦手なだんなが「大丈夫」と言ってくれるなら、甘エビかき揚げの方がいいかな。
野菜かき揚げのレビュー記事はこちらから↓
コメント
かき揚げまで、売ってるなんて!(°0°)‼
それに、すんごいおいしそ♡
ただ1つだけ、問題が!Σ(*゚д゚*)ハッ!!
それは揚げること笑
オーブンで焼くとかは、ダメでしょうか笑
(♡˙³˙)
一応袋の調理例には油で揚げるか少量の油で揚げ焼きにするか・・・という方法しかないですが、揚げ物はオーブンで焼く人もいるみたいですよね。
私はやったことないけど^^;
みーなさんも揚げ物やりたくない派ですもんね?
美味しさだけでいえばスーパーの惣菜を工夫しながら温め直したとしても、やはり油で揚げたての方が美味しいと感じます。
だけど揚げるのがどうしても面倒な人や台所を汚したくない人は色んな意味で、惣菜の方が良さそうw
私もとても面倒な時は惣菜買うこともありますよ~
スーパーの惣菜で、特に天ぷら系はまずいですよね。衣はガッチガチかフニャドロで
、単品で食べてもそば、うどんと一緒でもまずい!それだったらこのかき揚げのほうが・・・あっ!待てよ、これ油で揚げるのかぁ・・・・・う~ん、困った・・・
popeさんも揚げたくない派ですか?w
スーパーの惣菜は、揚げ物系はどうしてもね^^;
天ぷらも美味しさを復活させる裏ワザとかよくネットやテレビで見るけど、やっぱり・・・
でもね、かき揚げや天ぷら食べようとすると、惣菜を買うか揚げるか(冷凍にしても手作りにしても)しかほぼ選択しないですよね(´・ω・)
オーブンで作れればいいんだけど、あとは外食しかないかなw
売ってる揚げ物はどうしても油が使いまわしなので…
(最近は一日ごとに交換するらしいですが)
下手でも家であげたほうがおいしいですよね。
ただかき揚げは家でやるともたっとなってしまって
軽く上がらないので、うどんに乗せるときは売ってるのを買ったり。
揚げたてを乗せたらおいしいでしょうねー(*´ω`)うっとり
使いまわしの油だと、若い頃はまだしも、この年齢になると胃もたれしてしまうかも^^;
お総菜でも霧吹きで水をかけてから揚げ直すと美味しくなるそうです。(試したけど私はオーブントースターで焼いたのと大差ありませんでしたw)
でもどうせ揚げるなら、冷凍かき揚げの方が美味しいかもしれませんけどw
私も1から作ると軽くならないんですよね>< 100均でかき揚げリングという道具を買ったのでそれで作ると形は綺麗ですが、やはり軽くはならない!
1個食べたいだけなのに、小海老とか三つ葉とか準備しても余っちゃうし・・・ もうかき揚げはこれでいいかな?という感じですw
これイイ!!家で麺類をつくるとき、ちょっと具材がさみしいなぁ・・ってときが多々あって、これを常備しておけばいつでも豪華になる╭( ・ㅂ・)و グッ !少ない油で「焼き揚げ」でもいけそうな気がする!これはちょっと買ってくるわ=͟͟͞͞( ๑`・o・´)
そうなんですよね、麺類に何か入れるとして、わりとワンパターンになりがちだし。
私は揚げ物はなぜかあまり苦にならないタイプなので、これいいな~と思いました。
焼き揚げでもいいと書いてあったし、そうなるとますますお手軽!
冷凍庫に余裕さえあれば、常備しておきたいですね(うちはあまり余裕ないけど^^;