そのまま食べてもおいしい!
加熱調理にはもちろん、サラダやカレーなど
いろんな料理にふりかけて!
一見ピザ用チーズのようにも見える「ふりかけるちーず」。
普通のピザ用チーズと何が違うのか・・・
まだうちにピザ用チーズが残っているのですが、気になったので買ってしまいました!
目次
ふりかけるちーずの商品詳細
商品名 | ふりかけるちーず | |
---|---|---|
名称 | ナチュラルチーズ | |
原産国 | オランダ、アメリカ(原材料のナチュラルチーズの原産国) | |
輸入者 | ||
製造者 | 株式会社エヌ・シー・エル | |
販売者 | ムラカワ株式会社 | |
内容量 | 180g | |
価格(税抜) | 198円 | |
備考 |
2019/12/26に購入して賞味期限は2020/2/23ですので、
賞味期限切れまでは約2か月ほどになります。(要冷蔵)
ふりかけるちーずの袋の中
ふりかけるちーずの袋は、手に持つとこのくらいの大きさになります↓
皿に中身を少し出してみます。
クリーム色とオレンジ色の二色入り↓
ふりかけるちーずをサラダとパイに使ってみる
加熱調理でもそのままでも食べられるとのことで、まずは市販のコールスローミックスにドレッシングをかけ、その上にトッピングしてみました↓
加熱調理にも使って見たかったけれどカレーもグラタンもすぐに準備できなかったので、パイシートに乗せて焼いてみました↓
ふりかけるちーずを食べた感想
ふりかけるちーず、まずはそのまま試食。
オレンジ色とクリーム色を別々に食べたところ、オレンジの方はチェダーチーズ、クリーム色の方は普通のプロセスチーズ(6Pチーズなど)の味がしたような気がしたのですが・・・
申し訳ないのですが、本当に味が違ったのかどうかあまり自信が持てません・・・
私の舌はどうしてしまったのだろう^^;
そしてその後、元々冷蔵庫にあった普通の「ピザ用チーズ」をそのまま食べてみます。
味は、「ふりかけるちーず」はそのまま食べるチーズと同じ、「ピザ用チーズ」は味(塩気)が薄かったです。
食感も「ふりかけるちーず」は本当にそのまま食べても普通のチーズと変わりませんが、ピザ用チーズはもちもちして舌の上でとろけません。
一般的なピザ用チーズと比べると、ふりかけるちーずはかなり細切りですが、ここ数年はピザ用の細切りチーズもよく見かけますね。
キャベツの千切り(コールスロードレッシング)に乗せた時、「具がチーズだけじゃ物足りないかな?」とも思ったのですが、いざ食べてみるとけっこう濃厚な味わいのサラダになりました。
個人的にはクリーミーなタイプのドレッシングに合うと思います。
後日、それ↑と同じサラダにほぐしたサラダチキンを混ぜたところ、ボリュームも濃厚さもある、立派なおかずサラダになりました。
自分の分だけなら、「おかずはこれだけでもいいかな」という感じ。
パイは、チーズを乗せただけのと、パイ生地にマヨネーズをたっぷり塗ってからチーズを乗せたのと、2種類作ってみました。
ふりかけるちーずはそのまま食べても普通のチーズと同じくらいの味の濃さですが、パイに乗せるとちょっと物足りない感じ。
マヨネーズバージョンの方が美味しくいただけました。(黒胡椒もかけるとgood!)
サンドイッチの具ならいいのでしょうが、パイは膨らんでけっこう厚みがありますからね…
生地の量に対して上に乗せただけのチーズだと、チーズの比率が少なくなってしまうかな。
もしパイに使うとしたら”ただ乗せる”という作り方ではなく、2枚重ねにしてその間にたっぷりとした量を使った方がバランス良くなりそう。
今度カレーやシチューの仕上げにも振りかけてみたいですね。
火を通さなくても料理の熱でトロっとしてくれると思います。
【2020/1/19追記】
クリームシチューにふりかけてみました。
ふりかけてしばらく経った状態↑
これをスプーンでかき回すと、思っていたよりスープに溶け込みました。
普通のクリームシチューも美味しいですが、チーズ風味もいいですね~
ふりかけるちーずの保存方法
ふりかけるちーずの冷蔵保存期間は約2か月ですが、一度開封してもすぐ使わない場合は、冷凍保存できると書いてありました。
チーズの冷凍保存はこのふりかけるちーずだけではなく、他のチーズでもできますので、消費しきれなくて困っている人はぜひお試しください~
冷凍庫内での乾燥を避けて美味しさを保つため、密封してくださいね!
まとめ
業務スーパーで売られているピザ用チーズと比べるとグラム当たりの単価が高くなってしまいますが、思っていたよりサラダが美味しくなったので、リピートすると思います。
今までもサラダの具としてチーズを使ったことはありますが、ふりかけるちーずなら切る必要もなくて簡単ですし、なにしろ細い細いシュレッドチーズなので、サラダに馴染みやすく食べやすかったです。
角切りチーズを入れたサラダもそれはそれでいいのですが、それとは違ったチーズのサラダを楽しめるかと。
2色混合タイプなので、彩りも鮮やかになりますね。
グラタンやピザなどの加熱調理をする時はピザ用チーズでもどちらでもいいかも?
ふりかけるちーずはそのまま振りかけるだけでも食べられるというのが特徴でしょうから、他にももっと色々な使い方をしてみたいと思っています。
販売者も製造者も神戸物産のグループ会社ではないので、全国的に取り扱いされているのかどうかが気になるところ。
コメント
あーこれ使い出がありそうですね。なんにでも使えそう。ハンバーグの上にパラパラ、カレーやクリームシチューなどなど。週末買ってこようと思います!
思っていたより使えて、けっこう消費してますw
ハンバーグは考えてなかった!今度作ったらパラパラしてみますね~
記事にも書いたけど、どこの業務スーパーでも取り扱いあるかどうかが不安なんですよね・・・
popeさんの最寄り店舗にあればいいんだけどな。
火を通さなくても食べられるのはいいですね~
粉チーズだと物足りなくて
もう少しボリューム欲しい時とか
サラダに@1つ足したいときとか
熱々の料理の仕上げにのせたり使い道はいっぱいありそう
記事に追記したのですが、その後クリームシチューに振りかけても美味しかったです(*´∀`*)
シチューの熱だけでとろけ、スプーンでかき回したらけっこう溶け込んでくれて、使いやすいですね。
今日はサンドイッチの具にしてみました。
ピザ用チーズよりは活躍の場が多く、業務スーパー以外のスーパーでも(別メーカーのですが)「シュレッドチーズ」という商品名で売られていましたよ~
べんり~
チーズスイーツに追いチーズできるね!
納豆にチーズ混ぜれるね!(*´﹃`*)
確かに納豆にも混ぜ混ぜできそう!
納豆にチーズを入れて食べたことはないけど、納豆ピザトーストなら美味しいので、絶対に合う組み合わせだと思うし。
まあピザトーストにするなら、ピザ用チーズでいいんだけどね^^;
是非とも納豆チーズ唐揚丼に!(`・ω・´)
あれ美味しそうだったけど、納豆も入れなきゃいけないか・・・w
URL貼っちゃうよ!(ダメだったら言ってください^^;
https://fuutarou-blog.com/gourmet/convenience-store/familymart-cheese-karaage-nattou/
納豆が主役ですよ(*´艸`)
わぁリンク張ってもらっちゃった♪(・∀・)
じゃあ、あのから揚げ丼じゃなくても、何でもよくなってしまうじゃないか!w
なんか最近、納豆を使ったおかずが食べたくて仕方ない・・・
近々、油揚げに詰めて巾着にして焼いたの作るかも~
その料理は業務スーパーとは何の関係もないんだけど、材料を業務スーパーで買って無理やり記事にするかもw