【レシピ】「里芋とイカの煮物」缶詰と冷凍品使用で時短和食 2020/6/23 2020/6/23 レシピ 6 今回は「手抜きなのにちゃんとした和食」に見える、「里芋とイカの煮物」レシピのご紹介です。 煮込み時間を含めてだいたい15分くらいで食卓に出せますが、ほとんどの時間は鍋に火をかけているだけ。 作業自体は2分くらいでしょうかw こちらの完成品の写真は、レシピに書いた分量の約3/5ほどの量になります↓ スポンサーリンク 目次材料(4人分)作り方おすすめポイント 材料(4人分) ・冷凍里芋・・・500g ・イカの缶詰・・・2缶 ・煮汁・・・2缶分の汁に水を入れて300CCほどの煮汁にする (加えた水の量によって) ・醤油・・・少々 ・みりん・・・少々 (お好みで) ・和風だし ・料理酒 ・砂糖 ・あさつきなどの薬味 今回私は、業務スーパーで購入した「里芋Sサイズ」と、固形量50g総容量190gのイカ缶詰2缶を使いました。 冷凍里芋は178円、イカの缶詰は1缶92円だったので2缶で184円。 この量だと、二人暮らしのうちにとっては2日分のおかずになります。 2日分でも合計362円の、お財布にも優しいレシピ。 作り方 1.冷凍里芋、イカの缶詰の固形分、缶詰の汁+水で300ccにした煮汁を鍋に入れる 2.強めの中火で沸騰させたら蓋をして、弱めの中火で10分~15分ほど煮込み、里芋の中まで火が通ったら完成 ※火を止めたあと冷めるまで放置すると、味がさらに染み込み美味しくなります。 ※缶詰が小さい場合は、缶詰めの汁に水を加えて300ccにすると、味が薄くなる場合もあります。 その時は醤油とみりんを小さじ1/2~1杯くらいずつ加えながら、お好みの味になるまで調整してみてください。 ※私は醤油とみりんしか使いませんが、お好みで和風だしや料理酒を使っても おすすめポイント ・家にある常備品だけで作れる ・買い物に行けない時や「あともう一品」という時に便利 ・煮込み時間以外はほぼ手間がかからないのに、ちゃんとおかずを使った風に見える ・里芋のサイズはなんでもいいですが、今回私が使ったSサイズは中まで火が通りやすいので、時短には最適 ・(私の場合は)2人家族2日分を合計362円で作れたので、節約メニューでもある 冷凍さといもSサイズのレビュー記事はこちらから↓ 【レビュー】冷凍さといもSサイズ/業務スーパー 冷凍さといもSサイズ さといもを軽く湯通しして急速冷凍いたしました。 皮むきの手間もなく、必要な量だけ取り出して簡単便利... 【レビュー】冷凍「ミニ野菜かき揚げ」/業務スーパー 【レビュー】冷凍「白ねぎカット」/業務スーパー コメント あかつき より: 2020年6月23日 20:51 イカも里いもも下ごしらえが面倒たったりするけど これは楽… 冷凍の里いもって煮るのもっと時間かかるかな? って思ってました 今はシャトルシェフもあるので一度やってみます~ 返信 風双葉 より: 2020年6月24日 12:13 お好みでもっと煮込んでもいいのですが、わりと短時間でもできてしまいます♪ ただ、当たり前といえば当たり前だけど、とろ火で作ろうとするともっと時間がかかる・・・ シャトルシェルフいいな!私も以前から欲しいとは思ってるんですよ~ 15分以上煮込んでもそう簡単に形が崩れてしまうものでないので、ぜひ気軽に作ってみてください! 返信 猫山風太郎 より: 2020年6月23日 21:11 簡単お手軽料理ですね(*´▽`*) イカがうまそぉ! 返信 風双葉 より: 2020年6月24日 12:15 イカの缶詰はそのまま食べても美味しいけど、せっかくの汁を捨てるのはもったいなくて。 これなら風太郎さんにも簡単に作れると思うけど、納豆とトマトの消費に忙しくてそんな余裕ないかな?w そもそも鍋はあるのかしら!? 返信 猫山風太郎 より: 2020年6月27日 23:31 痛いとこww そもそも鍋がないんですよ…(ノ∀`*) 返信 風双葉 より: 2020年6月28日 13:32 あら、やっぱりなかったか!w じゃあ今後トマト料理のレシピを載せるとか、そういう方向にはならなさそうですね^^; 返信
コメント
イカも里いもも下ごしらえが面倒たったりするけど
これは楽…
冷凍の里いもって煮るのもっと時間かかるかな?
って思ってました
今はシャトルシェフもあるので一度やってみます~
お好みでもっと煮込んでもいいのですが、わりと短時間でもできてしまいます♪
ただ、当たり前といえば当たり前だけど、とろ火で作ろうとするともっと時間がかかる・・・
シャトルシェルフいいな!私も以前から欲しいとは思ってるんですよ~
15分以上煮込んでもそう簡単に形が崩れてしまうものでないので、ぜひ気軽に作ってみてください!
簡単お手軽料理ですね(*´▽`*)
イカがうまそぉ!
イカの缶詰はそのまま食べても美味しいけど、せっかくの汁を捨てるのはもったいなくて。
これなら風太郎さんにも簡単に作れると思うけど、納豆とトマトの消費に忙しくてそんな余裕ないかな?w
そもそも鍋はあるのかしら!?
痛いとこww
そもそも鍋がないんですよ…(ノ∀`*)
あら、やっぱりなかったか!w
じゃあ今後トマト料理のレシピを載せるとか、そういう方向にはならなさそうですね^^;