先日、業務スーパーで購入した冷凍トルティーヤの記事を書きました。
冷凍トルティーヤについての詳細記事はこちらから↓
アレンジ色々、全粒粉入り冷凍トルティーヤ/業務スーパー
そしてその冷凍トルティーヤを使い、ケンタッキーフライドチキンで販売されているツイスターの再現レシピに初挑戦!
今日は作り方のご紹介です。
果たして美味しく出来るのか、上手く再現できるのか・・・
そもそも巻かれているチキン、あんなに衣が分厚くザクッと付いている揚げ物なんて作ったことないので、不安です。
というか、よくよく考えてみたら私、ケンタッキーフライドチキンのヘビーユーザーというわけでもないし、ここ数年はオリジナルチキンしか食べていないので、ツイスターの味や食感や形状を忘れかけています。
ツイスターに巻かれているチキンは「カーネルクリスピー」だと思っているのですが、その認識で合っていますか?
調べたけれどよく分からないので、カーネルクリスピー=ツイスターのチキンという前提で話を進めていくことにしますw
(2019/11/24追記:ツイスターに巻かれているのはカーネルクリスピーでした@公式サイトで確認)
本当はツイスターやカーネルクリスピーの写真を載せたかったのですが、どうやら転載は不可のようなので、公式サイトのメニューページを載せておきますね。
ツイスターとカーネルクリスピーを知らない方はこちらをご覧ください↓
ケンタッキーフライドチキン公式サイトメニューページ
今から私は、このメニューページにあるクリスピーチキンを作り、それを業務スーパーの冷凍トルティーヤに巻いて、ツイスターを作ろうというわけです。
目次
まずはクリスピーチキンの作り方
なるべく簡単な材料で簡単に作りたい、家に常備してある材料で作りたい!と思って検索したところ、クックパッドで良さそうなレシピを見つけました♪
本当はここに材料や作り方を細かく載せたいところですが、なにしろこれは他の方のレシピ。
少し調べたけれどクックパッドの規約がよく分からないので、レシピページを紹介します。
詳しい材料や作り方は、↓こちらのページをご覧ください。
ウチの鉄板!鶏ささみのカリカリから揚げ
材料は鶏胸肉か鶏のささみと、酒・醤油・にんにく・しょうが・パン粉・天ぷら粉だけです。
にんにくとしょうが、私はチューブのものを使いました。
数あるレシピの中でもこちらのレシピは材料がシンプルで、作りやすかったです。
左がささみを漬け込んでいるところで、右は衣です。
![]() |
![]() |
衣は頑張らなくても、すぐにしっかり付いてくれました。
あれだけ厚い衣なのだから大変かと思っていたけれど、意外と簡単で扱いやすいです。
いつも唐揚げを作る時くらいの温度で3分間揚げたら、カリッカリにヾ(*´∀`*)ノ
このまま食べるならいいのですが、あとでトルティーヤに巻こうと思うと使い辛いであろう、曲がったクリスピーチキンもできてしまいました><
油に入れる時は、まっすぐ伸ばして入れてくださいね。
これは、曲がってて巻き辛いやつ↓
確かケンタッキーのクリスピーチキンはニンニクの風味が効いていたよなぁ・・・と思ったので(記憶は定かじゃないです^^;)、にんにくを多めに入れましたが、大正解!
苦手でないのなら、多めに入れることをお勧めします。
ほぼレシピ通りに作りましたが、衣のサクサク感も味も、成功です。
だんなに試食してもらったら「美味しいからトルティーヤに巻かないでそのまま食べたい。ビールが飲みたい」と言われてしまいましたw
全部をトルティーヤに巻いて食卓に出す予定でしたが、急きょ変更。
手巻き寿司のように、自分で巻いて食べるスタイルにしました。
これは確かに・・・、ビールが進む!
クリスピーチキンをトルティーヤで巻く
まず、トルティーヤの上にちぎったレタスを乗せ、クリスピーチキンを乗せ、マヨネーズとケチャップをかけてクルクルと巻き、食べてみました。
私はケチャップとマヨネーズ、このくらいの量でちょうど良かったです。
ただ・・・、食べている途中で、下からマヨケチャが垂れ落ちてしまう。
業務スーパーの冷凍トルティーヤはあまり大きくないので、2回目はチキンクリスピーを少し短めに切り、クルクル巻いた後に一番下を折り畳んで蓋をしました。
そして蓋をした部分にサランラップをきつめに巻いたら、広がる心配もなくすんなり食べられるようになりました。
巻くごとに、巻き方が上手くなっていきますw
最後はそれっぽいワックスペーパーで巻き、今のところはこれが一番完成形です↓
一番下の折り畳んだ部分は隠れていますが、ラップをきつく巻いた状態です。
あとがき
美味しくできて満足です(*´∇`*)
ツイスターを再現できたかどうかは最近食べてないのでよく分からないのですが、クリスピーチキンは再現できていると思います。
今回はクリスピーチキンが初挑戦なので他の面倒なことを避けたく、ケチャップとマヨネーズだけで食べてしまいましたが・・・
次回はソースにもこだわりたいですね。
ケンタッキーフライドチキンは定番のツイスター以外にも、期間限定のツイスターがあります。
今までどんな種類があったのかネットで調べ、色々挑戦してみたいところです。
とはいっても、だんなが「ツイスター」ではなく「クリスピーチキン」の方をとても気に入ったようなので、次に作る時はトルティーヤを使わずそのまま出すことになるかな・・・^^;
こんなに美味しいレシピを提供してくれたmojさん、本当にありがとうございました。
クックパッドを使い慣れていないのでどこから連絡すればいいのか分かりませんでしたが、この場を借りてお礼申し上げます。
mojさんのページはこちらから→ mojのキッチン
私が作ったチキンのレシピはこちらから→ ウチの鉄板!鶏ささみのカリカリから揚げ
業務スーパー冷凍トルティーヤの商品詳細情報、はがし方、調理方法などについては、こちらの記事をご覧ください↓

【2018/7/3追記】
その後、鶏胸肉でもつくってみました。
好みにもよるでしょうけれど、私はささみの方が美味しく感じられました。
ケンタッキーフライドチキンのカーネルクリスピーがささみなのか胸肉なのかは分かりませんが、個人的にはささみで作った方が再現度が高いと思いました。
【2019/11/24追記】
ケンタッキーフライドチキンの公式サイトの説明で、カーネルクリスピーは鶏むね肉を使用、ツイスターにはカーネルクリスピーが巻かれているということがわかりました。
コメント
なんておいしそうな!Σ(*゚д゚*)
お店で出てくるような!!
マヨネーズとケチャップは、最強ですね(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
ケンタッキー、ずーっと食べていないので
食べたくなりました(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
本物のツイスターにもマヨネーズとケチャップを混ぜたようなのがかかってたような・・・と思って、作ってみました。
一度本物を食べて確認しなくてはw
これはね、ずぼらだとちょっと厳しいかもしれない( *´艸`)
ただ、トルティーヤさえあれば、鶏のから揚げを作るのと同じ程度の簡単さではありました。
毎月28日は、とりの日だからね~(あ、過ぎたばかりだ・・・
普通のチキンも再現したいのだけど、私が一番好きなリブの部分のお肉が見つかりません><