業務スーパーで購入した、厚揚げ煮&冷凍茄子の煮物のレシピをご紹介します。
厚揚げ煮の詳細は、こちらの記事をご覧ください↓
とうふやのお総菜 すぐ食べられる厚揚げ煮
目次
材料
- 業務スーパーの厚揚げ煮 1パック
- 業務スーパーの冷凍揚げ茄子 1/2袋
(つゆ)
水 300cc
2倍濃縮麺つゆ 50cc
みりん 50cc
砂糖 大さじ1/2
顆粒だし 小さじ2
(薬味)
小ネギの小口切り
かつおぶし
など
甘さやしょっぱさはお好みで調整してください。
すりおろしショウガを入れても美味しいです。(うちはたいてい入れます)
作り方
- 厚揚げ煮は食べやすい大きさに切る(私は1個を4等分)
- 厚揚げ煮のパックに残っている汁と、つゆの全ての材料を鍋に入れ、強火で煮立ったら蓋をして、中火で10分ほど煮る
- 小口切りのあさつき、かつお節などをかけて出来上がり
厚揚げを食べやすい大きさに切り分け、汁ごと鍋に入れ
(画像は全てクリックで大きくなります)
全部の材料を入れて・・・
蓋をして10分ほど火にかけて・・・
盛りつけます
最後に薬味などを散らして、完成!
なんか色が地味ですね。
紅ショウガを散らすと色味が出て綺麗かもしれませんが、うちはだんなが紅ショウガを嫌うので、使えません><
食べた感想
厚揚げにも味が染みているし、揚げ茄子もとろとろで、甘しょっぱさに脂のこってり感が絡んでいます。
メイン料理があっさり目だけど、あともうちょっとだけボリュームが欲しい・・・という時にいいかもしれません。
上の画像の盛り付け写真は、完成品の1/3くらいの量です。
2人分の副菜だと、このくらいがちょうどいいですね。
残りはタッパーに入れて、翌日も出します。
もっとこってりさせたい時は、豚ばら肉や鶏もも肉なども一緒に煮込むと良いです。
そうなると、肉の量によってはもうメイン料理のようになってきますけれどね(笑)
でも少量入れるだけでも、けっこうコクが違ってきますよ。
所要時間
厚揚げ切って調味料など全部お鍋に入れるまで+薬味を作る(切る)まで10分弱。
火にかけている時間が約10分。
つきっきりになるのが10分弱で、あとは暇になります♪
厚揚げ煮の詳細は、こちらの記事をご覧ください↓
とうふやのお総菜 すぐ食べられる厚揚げ煮
コメント
冷凍揚げ茄子が売っているんですね!(°0°)‼
揚げ茄子大好きだけど
ズボラ主婦なので、揚げ物はしないので笑
これ、イイですねー♡
近くに業務スーパーがあればなー(T ^ T)
わーい、みーなさん、初コメントありがとう(*´∇`*)
冷凍揚げ茄子もそのうち記事書こうと思ってますw
うちの冷凍庫にいる確率高いんで。
普通の揚げ茄子、そのまま生姜醤油で食べる時のような食感はあまり感じないけど…
煮浸しなんかには、便利に使えますね~
業務用の大容量食品を扱ってて、ネット販売してるお店もあるんです。
業務スーパーも早くオンラインショッピングさせてくれればいいのにね!