紀州梅干 つぶれ梅(はちみつ)
製品化する工程でつぶれた梅や
規格より外れた梅を使用しています
塩分約7%
近所の業務スーパーでは以前から蜂蜜入り梅干しが二種類販売されており、ひとつは今回の「つぶれ梅」、もうひとつは瓶入りの「無着色はちみつ入り梅」です。
個人的には今回の「つぶれ梅」の方が好みですが、「もっと安いのが買いたい」「より酸っぱい方が好き」という方には「無着色はちみつ入り梅」の方が合っているかもしれません。

目次
紀州梅干「つぶれ梅」はちみつの商品詳細
商品名 | 紀州梅ぼしつぶれ梅(はちみつ) | |
---|---|---|
名称 | 調味梅干 | |
原産国 | 紀州産(梅) | |
輸入者 | ||
製造者 | ||
販売者 | 株式会社大地のめぐみ | |
内容量 | 240g | |
価格 | 298円 | |
備考 |
2018/9/3に購入して賞味期限は2019/1/31ですので、
賞味期限切れまでは約5ヶ月ほどになります。
紀州梅干「つぶれ梅」はちみつのパッケージの中
パッケージをあけると、このようにビニール袋の中に入っています↓
お皿に三つ出してみます。
潰れているのもあり、大きさや色にもバラつきがあります↓
手前の赤っぽいのと、その奥の黄色いのが、一番大きい部類です。
指でつまんでみますので、大きさを確認してください。
これは皮が破けているタイプですね↓
紀州梅干「つぶれ梅」はちみつを食べた感想
やはりこのつぶれ梅は、味がまろやかです。
酸味も塩気も、まろやかです。
もっと尖った酸っぱさや塩気をを求めている人には物足りないかもしれませんが、私はこのくらいのまろやかで優しい味が好きですね~
ただ、同じシリーズの「紫蘇入り」は、蜂蜜バージョンより少しキツい味がします。
まろやかなら塩分が少ない?と思われるかもしれませんが、(つぶれ梅の)塩分7%というのは市販の梅干では平均的ですね。
色々調べてみたところ、塩分6%~8%くらいの商品が多いです。
塩味が強くないとはいっても、減塩になる商品ではありません^^;
減塩梅干しという商品も売られていますが、そういうのはだいたい塩分3%くらいです。
香りや味に「蜂蜜」はあまり感じられませんが、普通の梅干よりは甘さがあると思います。
この甘さについては人によって賛否両論だと思いますが・・・
うちのだんなは蜂蜜梅干しだと知らずに食べ、その瞬間「甘っっ!」と言っていましたw
「蜂蜜入りなんだよ。不味かったかな?」と聞いたら「不味くはないけどなんか色々と薄くて足りない感じ」と。
私のように「まろやか」と感じる人いれば「薄くて足りない」と思う人もいるようです。
個人的には、蜂蜜が本来の梅干の味をそれほど邪魔しているようには感じられず、ほど良い甘さで食べやすくなっているように思えますね。
余計な調味などが嫌いな両親にも近々食べてもらい、感想を聞いてこようと思いますw
紀州梅干「つぶれ梅」はちみつのコスパ
ネットスーパーで蜂蜜入り梅干の金額を調べてみました。
今回ご紹介しているつぶれ梅は、一番上の赤文字の商品です。
商品名 | 梅干の産地 | 価格 | 重量 | 100gあたり |
---|---|---|---|---|
紀州梅干「つぶれ梅」はちみつ | 紀州 | 298円 | 240g | 124円 |
大粒紀州産南高梅まろやかはちみつ | 紀州 | 615円 | 200g | 307円 |
紀州南高梅 はちみつ | 紀州 | 409円 | 130g | 314円 |
みなさまのお墨付き はちみつ梅干し | 中国 | 248円 | 150g | 165円 |
JA紀南 紀州南高梅特選はちみつ梅干 | 紀州 | 957円 | 260g | 368円 |
曽我の梅干し はちみつ味 | 日本 | 512円 | 110g | 465円 |
訳あり南高梅はちみつ | 紀州 | 409円 | 140g | 292円 |
無着色はちみつ入り梅(業務スーパー) | 中国 | 390円 | 348g | 112円 |
このように比べてみると、つぶれ梅は国産梅を使っているにもかかわらず、けっこうお安いことが分かりますね。
もちろん安さだけが全てではないのですが、参考にしていただけたらと思います。
私はつぶれ梅の味に満足している上にお値段も安いので、コスパが高いと感じています。
まとめ
前回は業務スーパーで「無着色はちみつ入り梅」を買い、そちらの方が安いのですが、やはり総合点ではつぶれ梅に軍配が上がります。
同じ国産同士だったとしても、私はつぶれ梅の方を選びます。
あくまで個人的な感想ですけれどね。
新米も出回ってお米の美味しい季節、梅干があったらご飯何杯でも食べることができそう。
この記事を書いているのは朝ですが、朝からでも3杯くらいいけてしまいそう!
あぁ、白米のカロリーと糖質が低ければ・・・><
コメント
普通の梅より、潰れている梅の方が、おいしく感じるのはなぜかしら
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
梅って、食欲わくし、梅干しの写真を見るだけで、口が酸っぱくなります笑笑
私は、断然ハチミツ派ですね
(♡∀♡)
うんうん、潰れ梅って美味しく感じますよね~、自分で潰すよりもw
あのほぐれてる柔らかさがいいのかなぁ、白いご飯やお茶漬けにもすぐ馴染む感じ
梅干は写真見たり「食べようかな」と考えるだけでほんと、口が酸っぱくなっちゃって・・・、時々勇気を出さないと食べられない時もあるんです(ちょっと説明しにくい心理状態w)
でもこれはあまり酸味が強くないので、いつでもすんなり食べられちゃう!
今日は両親に試食させようと実家に行ったのに、食べさせるの忘れてきた(´・ω・)
梅干はきついほうが好きですね。旦那さんと一緒だと思います。たぶん食べたら物足りなさを感じるか、と・・・東北出身の小生は、婆ちゃんが作った塩の結晶が表面についた梅干で育ったので、買った梅干にさらに塩を振るので塩分は14,5%にはなっているでしょうねwwよく買うのはドンキホーテで、やはりつぶれたもの。つぶれているほうが
使い勝手が良いですよね。国産のはヤッパリ高い!でも味がいいですしこれだけは
何が何でも南高梅!
あー、なんか手作り梅干について調べてた時、塩分15%くらいとかけっこう見ましたね。
そういえば昔義母から送ってもらった梅干も、表面に塩の結晶がついていましたw
今度ドンキホーテでも梅干見てみようっと。他のスーパーよりコスパ良いのが置いてありそうだし。
国産の、特に高級品は塩気がまろやかだけど、だんないわく「この梅干も味がまろやかだけど、高級品のまろやかさとは違う」とのことでしたw
梅干しは実家で作ってるのをもらうんだけど、おやつ代わりにしてる蜂蜜梅はもらえないので買ってま〜す♪ 私しか食べないから安いのがいいのだ+.d(・∀・*)♪゚+.゚ 甘い梅と濃いいお茶入れてホッとするのが至福。これもリストいり((φ(・д・。)
手作り梅干、いいな~
ご実家では蜂蜜梅干も作ってるんですね?でも、ビー玉さんの家には回ってこないと・・・(ノД`)
ご主人は梅干嫌いなのかしら。男性って酸っぱいの苦手な人が多いと聞きます。
うちも酸っぱいのは基本的には苦手みたいだけど、梅干だけは喜んで食べてるけどw
蜂蜜梅干し、お茶うけにもいいですよね♪お茶に入れて潰して飲むのも好きなんだけど、これって一般的なのかどうか分からず、あまり人前ではできないw
これは好みのタイプ!
もう昔見たいな梅干しは合わなくなってしまいました
お値段も手ごろでいいですねー
安いのは結構固かったりで食べきらずに終わったりしますよね
業務スーパーにいったらチェックしたいと思います
自分ももう米は昼か外出時しか食べてません。
本当に制限なく白いご飯が食べられたら(´;ω;`)ウゥゥ
国産としては低価格で買いやすいと思います!
あとはこのまろやかさが凶と出るか吉と出るか、人それぞれの好みしだいですけど・・・
物足りない><と思った場合は、蜂蜜にこだわらなければ、同シリーズの紫蘇味の方ならもうちょっと味が尖ってます。
柔らかさもほど良く、今朝もお茶漬けに梅干しそのまま入れましたが、お箸で楽に崩れるので食べやすいですね~
お米はお昼か外出時だけって、糖質制限中なのかな?