フルーツin青汁DX
・酵素(植物酵素エキス)82種
・フルーツ16種・大麦若葉配合
・安心安全 Made in Japan
・携帯に便利な個包装 3g×24包
数年前から業務スーパーで見かけるようになり、ずっと気になっていたフルーツ青汁。
でも毎日野菜は普通に摂取しているので、買わずにいたのですが・・・
今年の夏は台所のあるリビングのエアコンが壊れてまともな料理を作ることができず、野菜不足が気になったので初購入してみました。
ただこれ、「野菜不足を補う」とはどこにも書いてありませんけどねw
それについてはなんとなく気持ちの問題で^^;
目次
フルーツin青汁DXの商品詳細
商品名 | フルーツin青汁DX(健康補助食品) | |
---|---|---|
名称 | 大麦若葉・植物発酵物含有加工食品 | |
原産国 | 日本工場生産Made in Japan | |
輸入者 | ||
製造者 | ||
販売者 | 株式会社ジャパンギャルズSC | |
内容量 | 72g(3g×24包) | |
価格(税抜) | 275円 | |
備考 |
2019/8/20に購入して賞味期限は2021/10/1ですので、賞味期限切れまでは約2年と1ヶ月ほどになります。
フルーツin青汁DXの箱の中身と大きさ
箱を開けると、中はこのようになっています↓
全部取り出してみます↓
袋を開封すると、中には緑色の粉末が入っています↓
1包みを手に持つと、このくらいの大きさになります。
1包みは3gです↓
フルーツin青汁DXの摂取目安量と召し上がり方
箱に記載されている「1日当たりの摂取目安量」と「召し上がり方」です↓
フルーツin青汁DXを牛乳に溶かしてみました
まずはグラスに冷たい牛乳を100cc注ぎ、その上に粉末を入れてみます。
そのやり方だとだまになるだろうことは分かっていましたが、案の定綺麗に溶けにくいです↓
その後結構な勢いで100回以上かき回して(スプーンで)、やっとこれ^^;↓
次は、粉末→少量の牛乳である程度溶かしてから、残りの牛乳を注いでみます↓
それほど必死にかき回さなくても、この程度にはなりました↓
上手く溶けて、完成しました。
350mlのグラスを使っています。
牛乳の量は約100cc↓
だまになっていても口に入れてしまえば成分は変わりませんが、
少しでも口当たり良く美味しく飲みたいのなら、粉末の後入れはダメですねw
フルーツin青汁DXを飲んだ感想
青汁といえば、キューサイ青汁のCMで八名信夫さんが「まずい!もう一杯!!」と叫んでいたイメージが強い年代の私ですw
当時のバラエティ番組では、罰ゲームで青汁の一気飲みなんかも定番でしたね~
深刻にこのような健康食品の摂取を考えるような生活環境にもなったことがなく、そんなわけで、今回私はほぼ初青汁になります。
最近は不味くない青汁もたくさん販売されていることは知っていましたのでそれほど不安はありませんでしたが、思っていたより美味しかったです!
抹茶色の粉末にお茶成分は含まれていないはずですが、青汁というよりお茶粉末を溶かしたとも思えるような味に、甘さがプラス。
抹茶オレ的な。
この甘さはフルーツの甘さではなく、ただの甘味料だと思います。
一般的な「フルーツミックスジュース」だと、商品によって「オレンジ味が強い」「バナナ味が強い」「りんご味が強い」などとメインになる果物の味がしたりしますが、フルーツin青汁DXでは、特定の果物の味は感じられません。
このフルーツin青汁DXという商品名の「フルーツ」は、「フルーツ味がしますよ」という意味ではなく、「果物の栄養成分が入っていますよ」という意味合いが大きいのではないか?と思いました。
飲んだ後、舌に多少のザラつきが感じられますが、全然許容範囲内です。
もっと舌触りが滑らかな粉末青汁もあるのかな?
他の商品を飲んだことがないのでちょっと比較できません。
味の濃さについて、1袋100ccの牛乳でちょうどいいくらいでした。
青臭さや生臭さも、苦さも、私は全く感じませんでした。
ただそれはすっかり溶けた完成品の場合で、だまがあるまま試し飲みをした時は、だまに多少の苦さを感じました><
ところで、「酵素」ってなに?
人間が生きていくためには常に体内での化学反応(消化、吸収、代謝など)が必要になりますが、それを支える(触媒として働く)のが体内で生成される「酵素」というたんぱく質です。
息をするのも筋肉を動かすのも排泄も、ほとんどの生命活動には酵素が必要で、酵素が無くなってしまうと生きていくことができなくなります。
大別すると「酵素」の種類は、
元々体内にある「潜在酵素」と外部から取り入れる「酵素(植物酵素)」に分かれます。
普通に食事するだけでも消化・吸収・代謝活動が行われるので体内の酵素を消費しますが、暴飲暴食をすればさらに消費します。
でも体内にある酵素は加齢と共に数が減る、一生で使える酵素の数は決まっている、などと言われているのです(諸説あり)。
暴飲暴食や消化の悪い食事は、無駄に大切な体内酵素を減らしてしまうことになり、とてももったいないことなんですよ!
食物酵素というのは自身が酵素なわけですから、自分で消化などを行うことができます。
つまり、体内にある潜在酵素の無駄遣いに貢献できるのです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
図解説明などあります↓

まとめ
正直、このフルーツin青汁DXにどの程度の効果を期待できるのかは全く分かりません!
紙パックで売られている野菜ジュースなどにはよく「コップ一杯で1日分の野菜が摂れる」というようなことが書かれていますが、この商品には書かれていませんし。
ということで、個人的には「補助程度で、飲まないよりはマシ」とか「プラシーボ効果があればラッキー」という感じですね。
他製品と品質を比べるのは難しいですが、青汁として値段がかなり安いのは確かです。
うーん・・・、飲み続けようかどうしようか迷うw
どんな植物が使われているのかは分かるのですが、どんな栄養素がどのくらい入っているのかも分からないし・・・
他社製品だと、ビタミン・カルシウム・マグネシウム・鉄分など代表的な成分くらいは書かれていたりするんですよね~
そういう意味では、この商品に書かれているのは食物繊維の量のみでしょうか。
ちなみに、フルーツin青汁DXに含まれている1包の食物繊維量は、0.42gです。
1日2包飲んだとして、0.84gになります。
でも成人女性の繊維の1日摂取目安は18g以上。
18g以上に対して0.84gというのは、かなり少なく感じます^^;
「青汁に頼りすぎないでね。あくまで補助なんだからね。それにこの商品は繊維特化のサプリメントじゃないんだから」と言われてしまうかもしれませんが、それにしても少ないようなw
この商品の「販売者」は「(株)ジャパンギャルズSC」という健康・美容関連の会社ですが、パッケージのデザインが少し違うものの、多分同一だと思われる商品が公式ページで税抜598円で売られています。(公式販売ページはこちらから見ることができます)
業務スーパーは税抜275円ですから、どうせ買うなら断然店頭購入がお得ですね!
美味しいことは美味しかったけど、継続は本当に悩むw
先ほど書いた「食物繊維0.84g/18g」にしても、摂取しないよりはした方がいいような気がしなくもないし・・・
【2019/9/2追記】
おいしいフルーツin青汁DXですが、9/1から始まった業務スーパー総力祭の、セール対象商品になっています。
税抜248円ですので、定価より30円近く安くなっています。
気になっている方は、少しでも安いこの機会に買うのがいいかもしれませんね。
コメント
出張の多い野菜不足の主人に飲ませていますが
効果は全く分かりません
飲まないよりはマシかって感じです汗
これで一日の野菜をじゅうぶんに補えるわけではないので頼りすぎは良くないでしょうけど、飲まないよりは飲んだ方が、少しでも補充できますよねw
炭水化物に関しても一日2袋くらいなら、よほど厳しく糖質制限してない限りは気になるほどの量でもないですし。
もうちょっとビタミンやβカロチンや鉄分などの量が詳しく書いてあったらな・・・と思います><
値段が安いのは魅力的ですけどね~
一番気になるのはカロリーで・・・
これ自体は低カロリーですが牛乳で割ると
牛乳の分が気になりますね
気にしても1キロも減ってないんですけどね!
元々牛乳を飲む習慣のある人なら牛乳分のカロリーはいつもと変わりませんが、このためにわざわざ牛乳を飲むとなると・・・低脂肪牛乳ならいいのかな?w
酵素や野菜の成分で健康を考えても、カロリーや糖質がオーバーしてしまうと元も子もありませんしね><
確かに、気にしても減らない^^;
でも、気にしなかったら増えるかもしれません!・゚・(ノД`)・゚・
食物繊維がかなり少ないから、野菜不足を補うっているよりも酵素主体の青汁なんですねー
青汁って言っても色々あるから難しいですね(*´з`)
食物繊維が少ないということは、他の成分(ビタミンなど)もそんな感じなのかな・・・とか、ハッキリは分かりませんがそう思ってしまいますねw
となると、酵素も・・・^^;
酵素はグラム数などで表示できなさそうだし、そういう意味でも難しいです。
信じて飲めば救われる!かもしれませんが、元々健康系のブログも書いていた立場からすると、色々気になってしまうw
風太郎さんはコンビニ弁当が多いけれど野菜はしっかり食べてるし、リコ太郎や納豆太郎かというくらい健康成分摂ってるし、こういうのは飲まなくても平気そうですね( *´艸`)