甘いものや夏向けのひんやりしたデザートが食べたくなると時々買っている、冷凍ホイップクリームの「アマンディホイップフローズン」です。
なにしろ大容量なので消費も保存も大変ですが、その分、使う時には残量を気にせず好きなだけ使える気楽さがいいですね。
目次
アマンディホイップの商品詳細
商品名 | アマンディホイップフローズン | |
---|---|---|
名称 | 冷凍食品(ホイップ) | |
原産国 | ||
輸入者 | ||
製造者 | アサヒフーズ株式会社 | |
販売者 | ||
内容量 | 1000ml | |
価格 | 258円 | |
備考 |
アマンディホイップの解凍方法と保存方法
上の画像にも書いてある通り、解凍方法は冷蔵庫での解凍が最適です。
適温は5度~10度なのですができるだけ低い方が良いので、ドアポケットや野菜室はなるべく避けた方が良いでしょう(ドアポケット保存だと使う時に緩めです)。
常温で解凍すると溶けやすくなりますし、口当たりも冷蔵庫解凍の方が良いです。
保存方法ですが、商品には
「解凍後は冷蔵庫に保存し、出来るだけ早くご使用下さい」
と書いてあります。
2週間くらいで消費するという人もいますが私はなんとなく心配なので、1週間ほどで使い切るようにしています。
それについては特に明記されていませんので、それぞれの判断でお願いします。
1度解凍したアマンディホイップを再び凍らせると、次に使う時に口当たりが悪くなることもあります。
味の変化はそれほど感じられませんが、食感がポソポソというか?
でも使い道によってはそれでも問題ないこともありますので、適宜使い分けてみて下さい。
口金部分は取り外しができないので、使うたびにすっかり綺麗に洗うわけにはいきません。
そのまま冷蔵庫に入れると口金部分の汚れが気になるため、ビニール袋やジプロック、またはタッパーなどに入れて保存するのがいいかと思います。
アマンディホイップの大きさと口金部分
なにしろ1000mlの大容量ですからね・・・
ホイップクリームとはいえ、手に持つとズッシリきます↓
絞り口はまず最初に、この切り取り線にハサミを入れてあけておきます↓
そして中にある水色のプラスチック製の口金を、切り口にはめ込みます↓
そんなこと説明されなくても分かるよ!と思うかもしれませんが、私はアマンディホイップを初めて買った時、何を考えたか袋の上部を切ってしまったんですよね。
どれだけ悲惨なことになったか・・・^^;
そりゃもう使いにくいことこの上なかったです><
ホイップクリームと生クリームの違い
アマンディホイップは主原料が植物油脂のホイップクリームです。
乳脂肪のみを原料とした生クリームに比べるとあっさりとしていて軽めです。
濃厚さやコクに欠けるというデメリットもありますが、逆に乳製品のクセがあまりないので、乳製品が苦手な方には食べやすいでしょう。
賞味期限は、生クリームよりホイップクリームの方が長いです。
開封後に関しても、生クリームは3~4日以内に使い切った方が良いのですが、ホイップクリームだと1週間くらいは持つと言われてます。(季節や温度にもよります)
そしてなんといっても、女性が気になるのはカロリー。
でも残念なことに、「こっちならあまり太らないよ」というほどの違いはありません^^;
生クリームの方が微妙に高いくらいですね。
ただ、コレステロール値が全然違うんですよ。
なんと、ホイップクリームのコレステロール値に比べると、生クリームのコレステロール値は約25倍も多いのです!
クリームはしょっちゅう食すものでもないでしょうから、たまに食べる分にはあまり気にしないで楽しみたいですが、気になる方は生クリームよりホイップクリームの方が良いです。
お値段は基本的に、生クリームよりホイップクリームの方が安いです。
・ホイップクリームの方があっさりめで軽い
・生クリームの方が濃厚でこくがある
・消費期限は生クリームの方が短い
・カロリーはほぼ変わらない
・コレステロール値は生クリームの方が30倍くらい高い
・金額はホイップクリームの方が安め
アマンディホイップを食べた感想
お皿に少し出してみました。
写真を撮るためにちょっと時間が経ってしまったので少し緩くなっているようです><
そのまま食べてみましたが前項で書いた通り、生クリームのような乳製品独特の濃さはありません。
クリームは断然生クリーム派!という方には物足りないでしょうね。
でも口当たりは滑らかでそれなりの濃さがあり、ちゃんとクリームクリームしてましたよ。
スプレー缶タイプのホイップクリームというのもありますが(後日レビュー記事を書きます)、それよりは濃厚で重く、溶けにくいです。
甘さは控え目でもないのですが甘すぎるというほどでもなく、こんなものだろう、という感じでした。
贅沢をいえば、甘さ控えめタイプが欲しいですけれど・・・
高いケーキのクリームの味ではないですが、コンビニスイーツやスーパースイーツクラスのクリームと比べると同じくらいのようにも感じますね。
今度一緒に食べ比べてみますw
とりあえずコーヒーゼリーに添えてみました
業務スーパーで売られている牛乳パックスイーツシリーズのコーヒーゼリーに乗せてみました。
こうやってちょっと乗せるだけでも華やかになるし、ただコーヒーゼリーを食べるだけよりクリーム添えの方が美味しく感じますね~
冬に買った時は、温かいコーヒーやココアを飲むたびに使っていましたし、もちろんアイスコーヒーなどにも合います。
まだパンやクレープなどに合わせたことはないのですが、今回は挑戦してみようと思っています。
作ったら写真を増やしていきますね。
まとめ
とにかく大容量だけに保存方法や賞味期限が気になってしまう商品です><
もっと小さいサイズがあれば・・・(以前はあったようです)
ホイップクリームと生クリームどちらが好きかと聞かれれば「生クリーム」です。
でも泡立てなくても良い気軽さ、258円という安さを考えると、コスパ高いと感じますね。
今は夏で、室温はだいたい25度くらいですが、常温ですとどんどん溶けていきます。
アマンディホイップを使って何かを作った場合はすぐ食べるか、それができないのなら冷蔵庫に入れておいた方が良さそうです。
常に1袋全部を期限内に使い切れる自信はないので、「クリーム食べたい!」と思った時(しかもかなり気持ちが募った時)に開封するようにしています。
今回も開封したからには、バンバン使わないと!
コメント
普段生クリームと言えば液状の物をハンドミキサーで攪拌して作るのですが、めんどうだし飛び跳ねて後の掃除が大変!これだとそういうことを考えずに使えて便利ですね。
ただ量が・・・1000mlはどうしよう・・・
そうなんですよ、量がネックw
再冷凍はするなというし、1週間前後で食べきりたいところだし。
でもネットで調べたら再冷凍してる人もいるようなので、食感にあまり期待しなければ使えるのかもしれませんね(未確認だけど)。
ケーキのデコレーションに使うなら個人的には自分で生クリームを泡立てたいけど、飲み物やスイーツにちょっと使う程度だとこちらの方が断然便利だと思います。
半分サイズが欲しいところです(´・ω・)
これ、気になってはいたんだけど、やっぱり量がねぇ(゚∇゚ ; ) まぁ・・コーヒーに入れるくらいだったら切り分けて使ってもいいかなぁ・・って感じだけど・・食べ切れる自信がないわぁ(ノД`)シクシク いつもちょっとだけ欲しいんだよねw
でも小分けして家にある絞り器で使えばいいのか( ✧Д✧) カッ!!
冷凍されたままでも切りやすいと思うので(もし切りにくくても少しだけ解凍すればOKかと)、小分けにするのはいいですよね~
別の絞り口というのを考えてなかったけど、それをすれば解決!
最初に間違えて袋の上部分を切ってしまった時は、口金では絞り出せなかったけど使う分だけ取り出してたので、保存しやすくはあったんだ。
あの時も別に口金を用意してれば・・・w
ちょっと多めの小分けでも解凍して1週間くらいなら平気だから、それなら使い切れるだろうし。
一番お手軽なのはスプレータイプだけど、あっさりしすぎ・軽すぎという難点もあるしね・・・、そういう方が好きな人はそれでいいんだけど。
私、クリーム大好きだから、これはイイ!
(♡∀♡)
超便利!!
自分で最初から泡だてるとなると、恐怖
( ;゚; ౪ ;゚;)
こってり濃厚が大好きですが、コレステロールは気になるお年頃です♡ 笑笑
ケーキに添えたいなぁ
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
ちょっと量は多いけど、みーなさんならいけるかも!?( *´艸`)
冷凍ホイップクリームは、業務スーパー以外でも何種類か売られているようですよ、業務の方が安いみたいですが。
うちハンドミキサーないし、同じく、泡立てるのは恐怖ですw
ホイップクリームの方が形は保ちやすいけど、口金の形通りにキッチリ飾れるのは生クリームの方らしいです。(キュッと絞った形に)
だからホールケーキに塗る時などはどんなデコレーションをするかで使い分けた方がいいのだけど、自分で食べるだけなら楽な方がいいですねw