独身の頃はちょくちょく利用していた冷凍パイシートですが、なぜか結婚してから数十年(?)、一度も使っていませんw
でも業務スーパーで見かけたら急にミートパイを作りたくなり、つい買ってしまいました。
目次
冷凍パイシートの商品詳細
商品名 | 冷凍パイシート | |
---|---|---|
名称 | 冷凍パイシート | |
原産国 | リトアニア | |
輸入者 | 株式会社神戸物産 | |
製造者 | ||
販売者 | ||
内容量 | 6枚(1枚約84g) | |
価格 | 248円 | |
備考 |
2018/9/19に購入して賞味期限は2019/4/20ですので、
賞味期限切れまでは約7ヶ月ほどになります。
冷凍パイシートの袋の中と大きさ
袋の中には6枚のパイシートが入っています。
冷凍状態から取り出したばかりだと、まあまあはがれやすいです↓
一枚の大きさはこのくらいになります。
私はこの一枚を半分に切り、片方を底用、もう片方を被せ用で使います。
つまり、一枚の半分の大きさ(ほぼ正方形)のミートパイが焼き上がるというわけです。
冷凍パイシートの使用方法
- 必要な枚数を取り出して、室温で5~10分置き、解凍してください。
- 小麦粉をふった台の上でフォークなどで穴をあけて、お好みの形に成型してください。
- 200℃のオーブンで約20分焼きます。
以上が、パッケージに書いてある「パイシートの使用方法」です。
私は今回、オーブンではなくオーブントースターを使いました。
オーブンに比べると庫内の縦幅が低いため、200℃で20分そのままだと真っ黒になってしまいます。
ですから10分間焼いたあとはアルミホイルを被せて10分焼きました。
初めて焼く時は、8分経過後くらいからちょくちょく焼き加減を見て下さいね。
ミートパイの完成品
こんな風に焼き上がりました。
1個につき1枚のパイシートを使っています。
全部で6枚のパイシートがありますから、これと同じものが6個できるわけです↓
パイ生地はポロポロ落ちますしこのままじゃ食べにくいので、半分に切りました
切り口にパイ生地が被さってしまい、中が見え辛いですね^^;↓
ミートパイのレシピはこちらから(もっと膨らませるコツもあわせて公開)↓
他社製品との金額を比較
業務スーパーのリトアニア産パイシートは約500g(6枚入り)で税込268円です。
さて、この金額は他メーカーのパイシートに比べて安いのか高いのか・・・
商品名 | 製造会社 | 小麦原産国 | 税込金額 | 重量 | 枚数 |
---|---|---|---|---|---|
パイシート (業務スーパー) | リトアニア | 267円 | 500g | 6枚 | |
みなさまのお墨付 発酵バター入り パイシート | 日本製粉 | 日本、米、その他 | 397円 | 300g | 75g×4枚 |
オーマイ パイシート | 日本製粉 | 北海道 | 490円 | 400g | 4枚 |
セブンプレミアム パイシート | 日本製粉 | 397円 | 300g | 4枚 | |
明治パイシート | 明治 | 日本 | 449円 | 260g | 2枚(円形) |
マルハパイシート | マルハニチロ | 米、カナダ、豪州、その他 | 415円 | 300g | 4枚 |
Vマークパイシート | 430円 | 400g | 4枚 |
ザッと見たところ、300~400gで400円くらいというのが相場のようですね。
それを考えると、業務スーパーで購入できる冷凍パイシートはとても安いと思います。
ほとんどのメーカーには「発酵バター入り」と書いてありますが、リトアニア産パイシートは書いてないというか、書いてあるのかもしれないけれどリトアニア語が読めないのでよく分かりません!
だから、そこが値段の違いなのかどうかも分かりません^^;
まとめ
実はオーブントースターで冷凍パイ生地を使うのは初めてだったのですが、なかなか上手く焼き上がりました。
レシピは11/21に公開予定です。
内容と写真が今日の記事と被ると思いますが、ご了承ください^^;
冷凍パイシートを使ったパイピザのレシピはこちらから↓
業務スーパーで買える「冷凍ポテト」で作った「じゃがいものミルク煮」にベーコンを混ぜ、パイシートに包んで揚げたら「ベーコンポテトパイ」に(レシピはこちらから)↓
コメント
オーブントースターでパンが焼けるなら
私も挑戦したいです
明日のレシピのアップ、楽しみにしてます
独身の頃・・・、大昔に作った時はオーブン持ってたのに、主婦になってからの方が色々と調理器具揃ってないんですよねw
それで、今回はオーブントースターで。
オーブンとオーブントースターでどのくらい違いがあるのは分からないのですが、とりあえず膨らんだし焼き立てはサクサクでした(*´∇`*)
ミートパイのフィリングは適当でも作れてしまうのでレシピ見なくてもいいくらいですけれど、一番面倒なのは「パイシートを解凍しつつも、柔らかくなりすぎたらいけない」と気をつかう部分でしたw
うわ〜!
もうプロじゃないですかー!!
∑(゚Д゚)
すんごいおいしそうです!!
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
冷凍パイシート、めちゃくちゃ気になってたんですよね
(♡∀♡)
レシピ、楽しみ♡
いやいや、全然プロっぽくないんですよ><
焼き色はイイ感じですが、完璧に満足いくほどは膨らまず。
今日の記事をまた読んでいただけると、分かると思いますw
でも美味しいことは美味しかったです。なんといっても焼きたての熱々だしね~
今後も色んな具材を使ってパイを作る予定です♪みーなさんの家が近かったら試食してもらいたいところだわ( *´艸`)
安いな~~~!!
いつもメーカーものの冷凍ハパイシートを半額の日にかうんだけど、それよりも安い!!
こんどこれ買おう♪
三角にくるくる丸めてやくだけでクロワッサンっぽくなるし、何でも挟んで焼いちゃえばご馳走っぽくなるから、意外と使うんですよ~(^0^)
私が最後に冷凍パイシートを買ったのはものすごい大昔なので、味とか忘れちゃいました。
だからもしビー玉さんが業務のパイシートを買って「これは不味い!」とか感じたら、教えて下さいねw
そのクロワッサンみたいなやつ、ネットで見てすごく興味持ってたんだけど、やってみようかな。
昨日も業務スーパーに行って、三つ目のパイシート買ってきたところ。
ハマりすぎです( *´艸`)