うちのカレーパウダーが切れたので、ヱスビーのカレーパウダーを買う予定でいたんですよ。
そして業務スーパーの商品棚を覗いたら・・・
なんか、山積みのヱスビーカレーパウダーを尻目に、在庫がたった1つの、見知らぬカレーパウダーがあるじゃないですか。
金額を見たら多少安いのでそのせいかな?とも思ったけど、なんにせよそんなに人気があるのなら(?)私も買ってみよう!ということで、C&Aカレーパウダーゴールドに手を伸ばしました。
これでこのお店のC&Aカレーパウダーゴールドは売り切れです( *´艸`)
目次
商品詳細
商品名 | CAカレーパウダー |
---|---|
名称 | カレー粉 |
原産国 | 日本 |
輸入者 | |
製造者 | 甘利香辛食品株式会社 |
販売者 | |
内容量 | 100g |
価格 | 367円 |
備考 | 開封後は冷蔵庫に保管 |
私のカレーパウダーの使い道
・ドレッシングやマヨネーズに混ぜてサラダに使う
特にシーザードレッシングなど、白くてクリーミーなドレッシングに混ぜて使うのが好きです。
マヨネーズにヨーグルトと一緒に混ぜても美味しいです。
カレー味をちょっと加えるだけで、いつも以上に野菜をモリモリ食べられるんですよね~
・天ぷらの衣に混ぜる
特に魚介類や鶏胸肉など、淡白な素材に合うと思います。
業務スーパーには冷凍品の「骨なしカレイ」が売られていますが、個人的にはこれをカレー味の天ぷらにするのが一番好きです。
・卵料理
オムレツや卵焼きなどにカレー粉を混ぜると目先が変わって好きなのですが、残念ながらうちのだんなはプレーンな方が好きなようです^^;
ただ、ピカタの衣に混ぜた時だけは、美味しいと言ってくれますw
・カレー塩
天ぷら、ソテー、ステーキ、焼き鳥、唐揚げなど、塩をつけて食べることもある場面で、塩+カレー粉のカレー塩をつけたりします。
・カレーマヨネーズ
文字通り、マヨネーズにカレー粉を混ぜてお料理に使うのですが、これは上にも書いた通り、サラダにそのままかけてしまう時もあります。
サーモンや白身魚、鶏肉などに乗せてオーブンなどで焼き色が付くまで焼いたり、カレーマヨネーズを塗ったあとにパン粉をつけて揚げ焼きにしたり、それにとろけるチーズを組み合わせても美味しいです。
ピザソースにも使えます。
・カレークリームチーズソース
生クリーム1パック、カレー粉大さじ1、とろけるチーズひとつかみ弱(スライスチーズなら2枚)をフライパンで加熱してトロトロにし、ソテーした肉や魚に絡めて食べるのが好きです。
下の項目で詳しく書きます。
・いつものお料理に少し変化をつけたい時
野菜炒めでもなんでもいいのですが、たまにカレーパウダーを振り掛けるだけで、マンネリ感が軽減します。
・カレーライス、ドライカレー、カレーうどん
これについては特に書くこともありませんが・・・w
私はカレーライスを作る時にカレールーを使ってしまいますが、残ったカレーを翌日カレーうどんにする時は、和風だしとカレーパウダーを入れます。
カレーうどんだけは、カレーパウダーが無いとなんか引き締まらない感じがしてしまうんですよね。
カレークリームチーズソースのレシピ
上の項目でも書いた、カレークリームチーズソースの詳細です。
色々な素材に使える、ちょっとボリュームのあるソースです。
【材料】
・カレー粉 大さじ1
・生クリーム 1パック(200cc)
・とろけるチーズ 1つかみ弱、またはスライスチーズ2枚
・コンソメ顆粒 お好みで
・塩コショウ お好みで
これらの材料をフライパンに入れてかき混ぜながら、くつくつとするまで火に通すだけです。
あとは、すでに焼いてある肉や魚を入れ、ソースを絡めてお皿に盛ります。
コンソメ顆粒や塩コショウは、肉や魚への味付けもありますから、味を見ながらお好みで入れてください。(コンソメは、私は入れない時もあります)
今回うちは、鶏肉のカリカリソテーを一口大に切り、それにカレークリームチーズソースを絡めました。
カリカリまでは成功!
ただ、よりによって事故が起き、カレー粉が分量の2倍に・・・^^;
(缶をトントンとやりながら出してたら、間違えてドバッと><)
なので仕上がりはかなりカレーっぽくなってしまいましたが、一応完成品も載せておきます。
こういう方が好きな人もいるかもしれませんが、私はもうちょっと薄っすらカレー味でクリーミーな方が良かったな・・・
チーズのお陰でとろみが付くのですが、チーズを入れなくても作れます。
チーズ無しでとろみを付けたいのなら、素材に小麦粉をはたいておけば簡単です。
今日はお肉だけですが、しめじ・アスパラ・ブロッコリー・玉ねぎなども一緒に和えることがあります。
しめじと玉ねぎのうす切りを入れ、カレーパウダーと鶏肉がもっと少ないと、こんな風に↓
(以前作った時のです)
具材とのバランスでソースが多めの時は、最後はパンですくって食べたりします。
肝心の、香りや味は?
ええと・・・、正直、他のカレーパウダーとの違いはわかりません、すいません^^;
ただ、入れすぎてしまった↑上の料理、予想していた味よりずっとスパイシーで辛くなってしまいました。
ということは逆に言えば、「スパイシーさも辛さも無いカレーパウダー」ではなかったということですね。
もうちょっとカレーパウダー本来の香りや味を感じられるような使い方をしないと、レポートは難しいようです!
編集後記
とりあえず、なんで棚に在庫が少なかったのか、その理由が気になりますw
人気があるとしたらそれは味なのか金額なのか、それともたまたま入荷直前というだけだったのか。
カレーパウダー、私は今まで開封後も常温保存してしまってたのですが、開封後は要冷蔵なんですね!
もし私のように勘違いしていた方がいらっしゃったらご注意ください。
開封後は要冷蔵!
ですからね。
しつこいですがw
コメント
そや♡そや♡
マヨネーズにカレー粉は、いつかやってみようと思い、忘れてました♡
カレー粉、カレー以外に、色んな料理に使えるんですねー(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
カレーにチーズはまちがいない!
(*´艸`*)
卵のやつですが、卵は買いましたが
肝心の食パンを買い忘れてしまいました(°0°)‼笑
もう、食パンなしで食べようかな笑
みーなさんこんばんわ、返事遅くなってすいませんでした><
なんか、「コメント届いてますよ」とお知らせしてくれる時としてくれない時があって・・・^^;
カレー粉はけっこう使い道ありますね。
だんながノーマル味好きなのであまり頻繁には使えないけど、私一人ならかなり使ってたかも( *´艸`)
その後、食パンは買えましたか?
私もみーなさんの話を聞いてたらまた卵サンドが食べたくなり、卵フィリング作っちゃいましたw